昨日はWebNIKO(Web日光)の開催日で帰宅が26時だった。。。
WebNIKOとは日光市のインターネット勉強会で毎月第2木曜日に
開催している。
カテゴリー
昨日はWebNIKO(Web日光)の開催日で帰宅が26時だった。。。
WebNIKOとは日光市のインターネット勉強会で毎月第2木曜日に
開催している。
スペインの最高級のハモネロメーカーのアフィノックス社のハモネロが
大量入荷した。
CASALBA社のハモンセラーノ、
ハモンイベリコがスペインより届いた
と思ったら即日、出荷になった。しかもベジョータだ。
来月の出張が決まった。
バカンスの真っ最中にスペインに行くことになってしまった。
しかも全て仕事に近いのはいいことだが、レンタカーでスペインの
半分ぐらい回るかも知れない。。。
先週から、日光の地酒の大吟醸の酒粕と日光の吟醸味噌を使った
日光吟醸漬け(仮称)を何種類も試作と試食を繰り返しているが、
絶妙の素材が見つかった。
イベリコ豚のベジョータの肩ロースを漬け込んでみた。
会社のハーブも少しずつ大きくなってきた。
会社の横の無農薬のハーブ畑。
日光にあるので、
冬は寒さが厳しいために暖かいところで育つハーブは冬枯れてしまうために現在もハーブを植える種類とか越冬に関しても
試行錯誤の状態だ。
先日、ビゴール豚の試食をした。部位はフィレの頭の部分と肩ロース。
※写真はフィレの頭の部分(バットテンダー)。モモとロースバラを切り
離す際にできる部分。日本式のカットでは出ない部分だ。
先週の土曜日は会社でジンギスカンを試食した。
試食したジンギスカンは、珍しいパタゴニアのラムのジンギスカン。
物足りなさを感じてしまうほど、クセのないラム肉だった。
昨日(16日)は会社でBBQをやった。
ジンギスカンも旨かったが、豚の酒粕味噌漬けもけっこうな旨さだった。
先日(6月15日)すごい雰囲気の雲があったので写真に撮ったのが
これ。