カテゴリー
2009/03サラゴサ,バルセロナ,トレド その他の出張

スペイン・サラゴサの展示会で、こだわりのエンブティードやさんに会った。トリュフの使い方。

IMG_0339

その前にこれ!。スペイン産トリュフ。実はスペインのこの辺(テルエル周辺)はトリュフの産地でもある。このトリュフは丸ごとブランデーに3年間付けておいた物。香りがブランデーに移っているのでブランディーごとソーセージなどの腸詰め類に使うらしい。

カテゴリー
■イベリコ豚 その他の出張

イベリコ豚のちょっとした使い方

IMG_0611 
塩でソテーしただけのイベリコ豚をバケットに乗せたもの。脂が少々あり味のあるイベリコ豚はバケットにのっているぐらいでちょうど良いバランスかも知れない。それにしてもこの部位は何処だろう?ときいたところ、カベセロ(肩ロース)の一部でタピージャと言う。味があってジューシーな味わいだった。5月中旬には入荷予定だ。

カテゴリー
01海外出張予定 2009/03サラゴサ,バルセロナ,トレド

スペイン・サラゴサ、フェリア行き2日目サラゴサのアリメンタリア・デ・アラゴンに到着

IMG_0287 
フェリアの入り口。会場は市の中心部と空港の間にある。
2日にフェリアのレセプションをやったらしいが、20時からの予定が、市長の話が長く、その後の式典などが終わったのが22時30分頃だったらしく、それから食事会になったと言っていた。。。さんざん行こうか、行くまいか迷ったが、行かないで良かったと一安心。

カテゴリー
2009/03サラゴサ,バルセロナ,トレド その他の出張

アトーチャ駅で/スペイン・サラゴサ、フェリア行き2日目

IMG_0122

マドリッド・アトーチャ駅。ABEの発着駅でサラゴサまで約1時間25分で結ぶ。バルセロナまで約3時間で結ぶらしい。飛行機だと1時間弱だが、チェックインやら空港が遠くにあったりタクシー代がかかったりするが、電車だとその心配も無用、重量制限にびくびくすることもない。

緑の前には水草がある小さな池があってカメが沢山いた。
外は乾燥しているのに、ここは湿気が適度にあるような感じがしてたらスチームで蒸気を出していた。

カテゴリー
2009/03サラゴサ,バルセロナ,トレド その他の出張

スペイン・サラゴサ、フェリア行き2日目

IMG_0117
マドリッドのアトーチャ駅(サラゴサーバルセロナ行きABE新幹線が出ている駅)近くのホテルの朝食。
中級クラスのホテルの朝食?日本よりハム類とチーズ類が多い。手前左から2番目がハモンセラーノだが、やはりこの生ハムが人気が高いようだ。一番右のチーズは、マンチェゴ風のチーズ(長期熟成型セミハードタイプ)でこちらも人気が高いと思う。

きょうはサラゴサへ向かって特急電車に乗りサラゴサへ着いたら午後展示会を見る予定。

 

 

カテゴリー
2009/03サラゴサ,バルセロナ,トレド

スペイン・サラゴサ、フェリア行きマドリッド1日目

昨日はエールフランスで成田→パリ→マドリッド間を移動したが、嬉しいことにアップグレードを搭乗カウンターでしていただいた。そして「いつもご利用ありがとうございます!」と言っていただいた。

十数名の団体行動だったが、ある人がまだ座席が決まらない、、、と言っていたのでオーバーブッキング気味だな~、と思っていたところまさか自分がアップグレードになるとは!ラッキーでした。AFさんありがとうございます。

飛行機は1時間早くパリCDGに着いたので、乗り換えが45分しかなかったマドリッド行きがラウンジも利用できて尚良かった。長旅はいずれにしても体力使います。

カテゴリー
■生ハム! FOODEX JAPAN(フーデックス・ジャパン)

フーデックス国際食品・飲料展では多数のお客様のご来店ありがとうございました。

IMG_0110 
フーデックス期間中にご来店のお客様、生ハムセミナーにご来場の方々ありがとうございました。

カテゴリー
■生ハム! FOODEX JAPAN(フーデックス・ジャパン) 動画!

生ハムセミナーFOODEX2009<グルメミートワールド> Vol.5

生ハム輸入業者の視点からとらえたスペイン産生ハム「ハモンセラ ーノ・トレベレス」の製造工程と生ハム原木まるごと一本活用術ま でのセミナー。VOL.5(2009年3月4日FOODEX in 幕張メッセにて)
原木活用のメリットについて

カテゴリー
■生ハム! FOODEX JAPAN(フーデックス・ジャパン) 動画!

生ハムセミナーFOODEX2009 <グルメミートワールド>Vol.4

生ハム輸入業者の視点からとらえたスペイン産生ハム「ハモンセラ ーノ・トレベレス」の製造工程と生ハム原木まるごと一本活用術ま でのセミナー。VOL.4(2009年3月4日FOODEX in 幕張メッセにて)

生ハムの使い方(主に脂のあるところの使い方)とテイスティングとバルでの提供の仕方について

カテゴリー
■生ハム! FOODEX JAPAN(フーデックス・ジャパン) 動画!

生ハムセミナーFOODEX2009<グルメミートワールド> Vol.3

生ハム輸入業者の視点からとらえたスペイン産生ハム「ハモンセラ ーノ・トレベレス」の製造工程と生ハム原木まるごと一本活用術ま でのセミナー。VOL.3(2009年3月4日FOODEX in 幕張メッセにて)
塩漬け後の乾燥から熟成とカビ付けの秘密