カテゴリー
■ハモンセラーノカッティング中 ■生ハム!

【5】5月20日 ハモンセラーノは比較的きれいになっている

前回の5月8日に、ハモンセラーノのラルドをこすり付けるようにして
その後、オリーブオイルを塗っておいたハモンセラーノ。

カテゴリー
■チーズ(ナチュラルチーズ) 2006/05パルマ,フランシュ・コンテ

コンテチーズの3つの職人たち、その1つは【ミルク職人】

コンテチーズの職人には3種類の職人がいると思う。
その1つは、ミルク職人だ。

カテゴリー
■チーズ(ナチュラルチーズ) 2006/05パルマ,フランシュ・コンテ

MARCEL PETITE社のコンテチーズ

MARCEL PETITE社を訪問した。
マルセルプチット社は、クリーミーでまろやかなコンテチーズを
作り出す(熟成する)会社としてフランスでは有名な会社だ。

カテゴリー
■チーズ(ナチュラルチーズ) 2006/05パルマ,フランシュ・コンテ

MARCEL PETITE社の山のカーブ2

山のカーブが暗いために頭でカメラを固定して、
写真を撮っている筆者。

カテゴリー
■チーズ(ナチュラルチーズ) 2006/05パルマ,フランシュ・コンテ

MARCEL PETITE社の山のカーブ

MARCEL PETITE社のフランスはジュラ県にある山のカーブに行った。

カテゴリー
■生ハム! 2006/05パルマ,フランシュ・コンテ

3年熟成のパルマハムとクラテッロを食べた。

グラッピア・マジックのようなパルマハムとクラッテロだった。
パルマハムは20ヶ月以上のものをピオトジーニ社から持ってきて
更に1年間寝かせ、

カテゴリー
■ハモンセラーノカッティング中 ■生ハム!

【4】5月8日 ハモンセラーノを磨いた後、7日間放置した

ハモンセラーノを、5月1日に磨いた後、7日間放置した。
カビがたくさん発生している。

カテゴリー
■生ハム! 2006/05パルマ,フランシュ・コンテ

パルマハムのピオトジーニ社で商談。

CIBSUの翌日はピオトジーニ社での商談があった。
ピオトジーニ社はパルマの生ハム会社の200余社のうち
自然の風を取り入れて熟成しているこだわりの10社のうちの1社だ。
※ガローニ社も数少ないこだわりの1社だ。

カテゴリー
■生ハム! 2006/05パルマ,フランシュ・コンテ

ポー側沿いのクラテッロの熟成庫

パルマ近郊にある、美味しんぼでも紹介されたマッシモ・スピガローリ氏運営のクラッテロの熟成庫に招待された。
マッシモ氏には、過去にイタリア貿易振興会の取材するイタリアン、プロシュートサルーミ、レシピ講習会でお会いしたことがある。

カテゴリー
2006/05パルマ,フランシュ・コンテ

ゴールデンウィーク中の出発になった

パルマCIBUS開催期間 5月4日(木)~7日(日)とある。
3日にフライトの予定だったが、全然取れない。
しかたなく2日のフライトにする。