カテゴリー
■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ 2007/03パリ,ブルゴス

CASALBA社訪問4・生ハム製法へのこだわり・塩漬け

 IMG_2122 ハモンセラーノの塩漬け室の内部。カサルバ社の製法の特徴は
ハモンイベリコと同じ製法をとっていることもその一つ。
最高級のハモンセラーノは決して手抜きされることなく、手作りで
じっくりと作られる。

カテゴリー
■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ 2007/03パリ,ブルゴス

CASALBA社訪問3・生ハム製法へのこだわり・トレーサビリティ

24ヶ月熟成のハモンセラーノと40ヶ月熟成のハモンイベリコベジョータ。

IMG_2070 
上がベジョータ、下がセラーノ。CASALBA社の生ハムは美しい!
CASALBA社の製造方法の特徴はハモンイベリコと同じ製法で
ハモンセラーノを製造することにある。高い品質の豚を手間隙かけて
のみ得られる製造者の達成感と、捜し求める満足感が一致するのが
カサルバ社の最高級生ハム類だ。

カテゴリー
■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ 2007/03パリ,ブルゴス

CASALBA社訪問2・最高級のベジョータへのこだわり

IMG_2003
市内を探索した後、 21時を少し回った時間に14世紀のお城を解体して洒落たホテルに立て替えたところにやってきた。
ここはそのレストラン。

カテゴリー
2007/05フランクフルト,マドリッド

自給自足型レストランELS CASALSの料理・ブティファラ

R0010493 
次に出てきたのが、ブティファラ。この料理はこのレストラン、
ELS CASALSの自慢の料理のうちのひとつに入る。

カテゴリー
2007/05フランクフルト,マドリッド

自給自足型レストランELS CASALSの料理・バンコントマト

R0010484
レストランは宿泊施設もあり、朝食だけ、2食、3食と料金体制がある。
ちなみに朝食付き61ユーロ、2食付73ユーロ、3食付85ユーロだ。
例えば、2食付で宿泊を予約をして、夕食はアラカルトで楽しんだ後、
翌日は、朝食を食べて、昼も食べてからゆっくりと岐路に着く。など
いいのではないだろうか。写真ような大自然をバックにしてのんびりと
くつろいでくるのも悪くはない。

カテゴリー
2007/05フランクフルト,マドリッド

バルセロナから100kmほど北に自給自足のレストラン・ELS CASALSがある

バルセロナから100km少々のところに、ELS CASALSというレストラン
があるという。このレストランは、牛、豚、鶏などを本格的に肥育しており
その品質はもとより、料理など高いレベルにあるというので、バルセロナ
の友人たちとレンタカー2台でいくことにした。
R0010465
バルセロナから車で少し行くと、もうこんな風景になってくる。

カテゴリー
2007/05フランクフルト,マドリッド

バルセロナのランブラス通りnメルカドの生ハム

R0010395
写真の生ハムは、ハモンセラーノ。バルセロナのランブラス通りの
メルカドにあった生ハム。しっかりした肉質と霜。
ハモンイベリコは旨くて当然だが、肉に、熟成方法に
こだわったハモンセラーノがスペインにはある。
探すのは至難だが、旨い生ハムはハモンイベリコだけではない。

カテゴリー
2007/05フランクフルト,マドリッド

バルセロナのBBQ

R0010436
バルセロナの友人宅を借りて、今回の輸入のイベリコ豚の試食をさせて
もらう。写真はカベセロ(肩ロース)

カテゴリー
2007/05フランクフルト,マドリッド

バルセロナに到着、ホテルはバルセロナの外国にあった。

2007年5月12日(土)バルセロナに約1時間ほど遅れて到着した。
バルセロナのサーキットで、F1の開催になっているために、空港も
混雑している気がする。又、ホテルがものすごく高く、空きがあまりない。
ネットで比較的安いところを探したのがここ。
R0010380
ランブラス通りから港に向かって右に入ったところ。
バルセロナの日本人たちの間では、バルセロナの外国
と呼ばれていた。
深夜は入り口にシャッターが閉まってしまい、開けるときは
部屋の鍵カードをかざして開けるようになっている。

カテゴリー
2007/05フランクフルト,マドリッド

マドリッド空港のBAR(バル)

R0010371
マドリッドのバラハス空港。これからバルセロナに行く。
飛行機はエアーヨーロッパ。朝、空港に行ったら長蛇の列、しかも動いて
いない!完全に飛行機が遅れるパターンだが、ビジネスの列は比較的
すいている。正面をみたら、エールフランスなどのスカイチームに入って
いるではないか!