カテゴリー
■生ハム!

生ハムの一番旨い食べ方・ミニ原木の切りたてを食べる・パルマ産生ハムのこだわり

パルマの生ハム作りの老舗職人、ピオトジーニ社の彼らがこだわった
のが、パルマで生ハムの原木をカットするということ。
IMG_2922 
パルマから日本へと生ハムを出荷する際には、写真のような、
パルマハム協会の認定印がないと出せない!

カテゴリー
■生ハム!

生ハムの一番旨い食べ方・ミニ原木の切りたてを食べる・ファーストインプレッション

生ハムの一番旨い!食べ方は、切りたての香りのある生ハムを
食べることだが、それには食べる直前に「自分でカットする」以外
に方法はない!と言ってしまっても過言ではないと思う。
IMG_2917
※写真は、ピオトジーニ社製、パルマ産生ハム24ヶ月熟成。
非常に珍しい「地下蔵での熟成」は生ハムの芸術品とも言える。

カテゴリー
■グルメミート試食日記 ■生ハム!

ハモンイベリコの旨い部位は

意外と知られてないことに、ハモンイベリコの生ハムの旨い部位が
これだ.外モモからスネよりのところ.
IMG_7027

カテゴリー
■ハモネロ ■生ハム!

海外で出会ったハモネロの数々、その4

R0010129
こちらは日本のスペイン大使館の展示会より。ハムを立ててディスプレイする為のハモネロだと思う。が、
こうやってカットする方法もあるらしい。そういえば、
スペインのメルカドの生ハム専門店は足首から吊るしてあるものを手切りでカットしていた。

カテゴリー
■生ハム!

出張で出会った、骨付き生ハムの掛け方を考える、その3

IMG_7164.jpg
スペインはバレンシアのメルカドで.生ハムはハモンデテルエル.旨い生ハムだが残念ながら日本には現在入荷予定がない.生ハムの下にククルチョス(脂受け)を設置しているところなど、この生ハムが只者ではないことがわかる.

カテゴリー
■生ハム!

出張で出会った、骨付き生ハムの掛け方を考える、その2

IMG_3120
マドリッドの肉屋で。頑丈なパイプを通してS字の金具でつるしている。
S字の金具は豚をつるすときに使う。肉屋ならではだ。ちなみに吊るしたまま生ハムをカットしている店もあるから驚きだ。

カテゴリー
■生ハム!

海外で出会ったハモネロの数々、その3

IMG_3447 
これは多分総アルミ合金製。斬新なデザインだ。これは多分、シウダーレアル(スペイン)の展示会場か、シアル(パリ)かどちらかだ。

カテゴリー
■生ハム!

出張で出会った、骨付き生ハムの掛け方を考える、その1

骨付き生ハムといえばスペイン産だろうか、出張で出会った骨付き生ハムの掛け方のそれぞれを紹介してみたい。

カテゴリー
■ハモネロ ■生ハム!

海外で出会ったハモネロの数々、その2

IMG_3322 
こちらは牛肉の生ハム.なぜか凄いボリュームだ.多分、部位は中肉(外モモ)こちらはしっかりした木製のハモネロだ.

カテゴリー
■生ハム!

アフィノックス社(AFINOX社)をはじめとした海外でであったハモネロの数々。

出張中に出会ったハモネロの数々。
ハモネロの美しさに魅せられてしまった感さえある。
少し写真をまとめてみた。