スペインではDUROC種(デュロック種)の豚肉の生産も盛んらしい。
この豚肉も生ハム用の豚肉として飼育され、非常に高品質に
仕上がっているので驚いた。
タグ: ハム
パリのデパート(ギャラリーラファイエット)で購入した
ビゴール豚の皮付きロース。分厚い脂が特徴だ。
カテゴリー
様々なハモネロ2(生ハム・ホルダー)
ハモネロは調理台ともいえるボリュームが
あるものまでそろっているので興味深い。
カテゴリー
様々なハモネロ1(生ハム・ホルダー)
生ハムを味わうのもいいが、様々なハモネロを見るのも楽しい。
一種の芸術作品だ。
フランスの旅行の楽しみに、マルシェがある。
フランスはその地方によって食材も食べ方も料理も違う。
5月はイタリアはパルマでCIBUSがある。
CIBUSとは、イタリアはパルマ市で開催する食品展示会だ。
生ハムのホルダーにはいろんな種類がある。
こちらは、ある展示会での一コマ。
立派なハモンイベリコをカットしているが、
カテゴリー
イベリコの生ハムの盛り合わせ
そこそこ旨いスペインの生ハムの盛り合わせが
いつでも食べられるような、いい時代が近づいている
と、いうのは大げさだろうか。
カテゴリー
イベリコ豚のサルシチョン(サラミ)
イベリコ豚ベジョータのサルシチョン(サラミ)を食べた。
なんとも切りっぱなしの感がある盛り付けだが、
何処かの事務所から。。。
無造作においてある「生ハムミニ原木」は30ヶ月のもの。