カテゴリー
■生ハム! 2008/05ミラノ,パルマ

クラテッロの地下のカンティーナ

R0012916 
パルマ郊外のレストランの地下のカンティーナで。

カテゴリー
■グルメミート試食日記 ■生ハム! 2008/05ミラノ,パルマ

2005年の2月もののパルマハムと2005年6月モノのクラテッロの試食から長期熟成のメリットを考えてみた。

2005年2月のパルマハムは足かけ40ヶ月熟成!というところ、クラテッロにしても36ヶ月熟成のものをレストランで食べた。

カテゴリー
■生ハム! 2008/05ミラノ,パルマ

クラテッロの切る前の処置

R0012883
クラテッロのスライス。こうやってみるとプロシュットなどのパルマやサンダニエーレの生ハムと比べると色が濃いのがわかる。

カテゴリー
■生ハム! 2008/05ミラノ,パルマ

すごい生ハム

 

すごい骨付きの生ハムがあった。

カテゴリー
■グルメミート試食日記 ■生ハム! 2008/05ミラノ,パルマ

パルマで食べた豪華な生ハム盛り合わせと塩分との関係

R0012940
大きな皿に所狭しと並べられた生ハムの数々。
手前がパルマハム、左上がパンチェッタ、真ん中がサラミ、上がクラテッロ。

カテゴリー
■グルメミート試食日記 ■生ハム! 2008/05ミラノ,パルマ

見事なサンダニエーレハムの試食

R0012931
ボンレスで11kgクラスの特大のサンダニエーレを試食した。
骨付きだと14kgぐらいになると言う。

カテゴリー
■グルメミート試食日記 ■生ハム! 2008/05ミラノ,パルマ

ガローニで食べたBrisaola(ブリザオラ)

R0012831
牛肉の生ハム、ブリザオラはクラテッロのカンティーナで熟成をかけたものだと言う。残念ながら日本には入れられないのが惜しい。

カテゴリー
■生ハム!

サンダニーレ・ハムのテイスティングから考察

サンダニエーレハムの試食(テイスティング)をした。試食は4種類。
こうやって食べ比べてみると、サンダニーレといえども様々な味わいがあることがわかる。

カテゴリー
■グルメミート試食日記 ■生ハム!

本物のパルマの脂のすごさ

R0012781

パルマ24ヶ月熟成の断面、クラッチャ細め
このぐらい脂が厚いと脂の旨さはもちろん、赤身の部分も美味い。

カテゴリー
■生ハム!

生ハムの熟成度合カラ、判断する

IMG_3671.jpg
写真は「カラ」と呼ばれるもので、生ハムの熟成度合いをはかるもの。
馬のスネの骨が原料。この骨の特徴としては、香りを瞬時にとらえて、瞬時に香りを
発散させるという。ちょっと不思議な道具だ。