
先月(3月8日)にグラナダの宿泊したホテルの前がバル通りだった。
その1軒で食べたハモンセラーノの写真。ボリュームたっぷりだったが、

デエサ(ベジョータ=セイヨウヒイラギ樫)のある風景。

3月の24日に下ろして26日に開封したハモンセラーノのその後の写真。
いったいどう?なっただろうか。

ジンギスカンの季節が到来。写真は数年前テレビなどで幻のマトンなどと放映された
しっかりと脂ののったMFマトンのロースのジンギスカン。何が本格的なのかというと、
カテゴリー
贅沢なジンギスカン

写真の骨付きロースでジンギスカンをやったら、相当美味かった!
カテゴリー
生ハム本来の姿とスライス後の姿

生ハムは醗酵食品であるがゆえの安定した姿がこれともいえる。
カテゴリー
生ハムのある事務所1

生ハムのある事務所は生ハムの甘い香りがいっぱい。
写真のハモネロはスペインのサラマンカで購入。
カテゴリー
アリメンタリアの会場

こちらはアリメンタリアの野外ブース。2年前のフェリアではなかったと思う。
ハモンデテルエルのブースや、バルなどが入っていた。

ハモンセラーノがウリのこのバルで頼んだ次のメニューがこれ。

ホテルの前はバル通りのようになっていて食べるのには事欠かない。
そのうちの一軒のハモンイベリコ。これで少量のメニューなのでびっくり。
イベリコ生ハムに関しては、美味しいとか質とかは別物としてとらえなくては
ならないような感じもする。