カテゴリー
2008/03グラナダ,バルセロナ

グラナダで買い物

R0012539.jpg
こちらはグラナダの郊外のメルカド・オチェタ(?)の食器やさん。
写真のスプーンの形の食器を色違い柄違いで5つほど購入。
もって帰って、タパスや、ピンチョスの盛りつけに使えそうだ。

カテゴリー
2008/03グラナダ,バルセロナ

メルカドのカフェ

R0012529.jpg
グラナダのメルカドのカフェ。写真の機械は、揚げパンをひねり出す、
スタッファーのようなもの、機械から出たものがそのままフライヤーに入って
揚げたてが出来るしくみ。

カテゴリー
■生ハム! 2008/03グラナダ,バルセロナ

グラナダのショッピングセンターの生ハム陳列の現状

R0012588.jpg
グラナダの郊外のエルコルテイングレスと併設されたスーパーの店内。
土曜日の午後3時過ぎなので混んでるか?と思ったが実際は逆のようだった。
スペインでは大きなお店以外は土曜日の昼時(午後3時ぐらいから)閉店に
なってしまう。

カテゴリー
■生ハム! 2008/03グラナダ,バルセロナ

グラナダの中央市場でお客がひっきりなしの生ハム屋!

R0012517.jpg
スペインはグラナダの街中にあるメルカド(市場)。
市中心部は何処でも人口が流出して郊外に流れていてここも同じようだ。
メルカドのあちこちには空き店舗が目立つが、1軒のチャルクテリア(生ハム店)は、
いつもお客さんがいっぱいで、店主のスライスを待っていた。
メルカドのすぐ前の日本人が経営のお店で聞いたところ、いつもいっぱいだという。

カテゴリー
■グルメミート 2008/03グラナダ,バルセロナ

ヘレスのレストランでミルクラムを食べた。

IMG_2921.jpg
写真はスペインのミルクラム。かかっているソースはシェリー酒のペドロヒメネス風。
ラムは風味が良く、ミルクラムなので小さいが、味が濃い。

カテゴリー
2008/03グラナダ,バルセロナ

ヘレスのワインの特徴とは

IMG_2861.jpg
ヘレスのワイン樽の中が見やすいようにガラス張りになっていた。ヘレスのワインの
作り方はちょっと変わっている。樽に7分目ほどのワインを入れて熟成をかけていくが
ワインの表面にはご覧のようにカビが生えてくる。

カテゴリー
2008/03グラナダ,バルセロナ

ヘレスのホテルのバルはシェリー酒が沢山ありお得なお値段。

IMG_2822.jpg
ヘレスで宿泊した街中のホテル。小さなホテルだが洒落ていて居心地が良かったので連泊をした。

カテゴリー
2008/03グラナダ,バルセロナ

ヘレスのフラメンコ音楽

R0012452.jpg
こちらは、ヘレスのフラメンコ風・カフェ。ポップ調のフラメンコ音楽のライブを
やっていた。

カテゴリー
■グルメミート 2008/03グラナダ,バルセロナ

ヘレスのレストランの驚き

R0012436.jpg
ノビージョ(3歳の闘牛)のカルパッチョ。
オリーブオイル、塩、ガーリック、マンチェゴ味になっている。
うす~くスライスしてあり、口に入れるととろけるような食感が味わえる。

カテゴリー
■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ ■生ハム! 2008/03グラナダ,バルセロナ

現在はヘレス

今(3月4日)はシェリー酒で有名なヘレスにいる。http://maps.google.co.jp/maps?q=Jerez+de+la+Frontera,+Spain&sa=X&oi=map&ct=title
シェリー酒は、ハモンイベリコにとても合うお酒だ。昨晩もカサルバの輸出担当者のヘススと
ハモン談義になった。そこで気になる話を聞いた。