カテゴリー
■生ハム!

まろやかな旨味とコクは熟成の技か?


DSC_0117.JPG

先ほどのお肉のスライスの拡大がこれ。しっとりとしている様子は生だけれども生肉のそれとは違ってみえる。しばらく常温にして置くと脂がとけて光ってきた。
実はこれ。

口に含むと、しっとりとした食感となんともいえない脂が格調高く変化した香りが漂ってくる。いつまでも噛めば噛むほどにうまみと渾然一体となったまろやかに口の中でとろけるなめらかな肉の感触が、飲み込むのを惜しいほどにさせてしまう。。。

天然の風がと熟成が成せる芸術品のようだ。

カテゴリー
■生ハム!

和牛のすき焼き用にしてはちょっと変わった肉だが…

IMG_5889 
写真の肉のスライスはすき焼き用にも見えてしまうが、何の肉だろう?

カテゴリー
■生ハム!

スペインで出会ったハモンセラーノ、ハモンイベリコなどの生ハムを使った料理①

スペインでのBAR、レストランなどで出会った生ハム系料理をあげて見ることにした。
生ハムを料理素材に使うことはスペイン料理を語ることで欠くことのできないものだと思うが、使い方はシンプルぽいものが多い。
生ハム自体が手の込んだもので、完成している素材だからだと思う。
R0011274
茸とハモンセラーノ生ハムの炒め物。シンプルな料理だがベジョータの脂のあるものなら、なおさら茸が旨みを吸って美味しいと思う。

カテゴリー
■ハモンセラーノカッティング中 ■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ

67日間経過、ここでハモンのカッティング方法考察

常温で2ヶ月ちょっと経過した生ハム原木。
IMG_5826
手前がハモンセラーノ骨付き原木ゴールドスモーク風味24ヶ月熟成。
後ろがハモンイベリコベジョータ骨付原木ゴールド40ヶ月熟成。
どちらの生ハムもこの2ヶ月あまり同じようにカットしてきているため両方とも裏返しにしてカットをしてみた。

カテゴリー
■生ハム! 2007/08ブルゴス,ギフエロ,ハブーゴ

サラマンカのバルのパンコントマテ風パンセタとチョリソ

サラマンカで泊まったホテルの1階のバル。
R0011448
早い時間の20時ごろから遅くまで(3時頃?)までワイワイやっていたので
たぶんバルではいい店だと思う。こちらもマヨール広場の近くにある。

カテゴリー
■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ ■生ハム! 2007/08ブルゴス,ギフエロ,ハブーゴ

スペイン風目玉焼きとカサルバのパンセタの絶品

スペイン風目玉揚げHuevo Fritoにカサルバのパンセタと、ハモンイベリコ
を薄~くスライスして、パンセタは少し火にかけたもの。
IMG_5033
卵の黄身の上にはハモンイベリコのスライス。そのまわりをパンセタを
少し炒めたものがのっている贅沢なウエボス(卵料理)。

カテゴリー
■生ハム! 2007/08ブルゴス,ギフエロ,ハブーゴ

バルでの参考になるハモン(生ハム)の掛け方

スペインでのバルではハモンは真夏の40℃以上の暑い日でも常温で
カウンターなどにかかっているが、日本でも参考になるような掛け方を
しているバルが一軒あった。場所はカサレスからハブーゴに向かう途中
の村だったように思う。

カテゴリー
■生ハム! 2007/08ブルゴス,ギフエロ,ハブーゴ

サラマンカのBarバル、Casa Pacaのハモンセラーノを使った料理の数々

R0011268 
サラマンカのマヨール広場の近くにあるバール、カサパカ。
レストランとバルがあり地元の人に評判がいいらしい。

カテゴリー
■イベリコ豚 ■生ハム! 2007/08ブルゴス,ギフエロ,ハブーゴ

サラマンカの創作料理のバルBARの感激その3イベリコ豚ステーキ、マンチェゴチーズ添え

次に出てきたのが、イベリコ豚のプレッサのステーキだが、
糸のように薄く細く削ったマンチェゴチーズがマッチしていて旨い。
R0011360 
ふわっと削られたマンチェゴチーズが美しいが、カリッと焼かれた
イベリコ豚のプレッサステーキにチーズの風味を添えて非常に合って
いた。

カテゴリー
■生ハム! 2007/08ブルゴス,ギフエロ,ハブーゴ

サラマンカのスーパーでの骨付き生ハムの陳列のすごさ

8月3日にサラマンカのスーパーを訪問した。生ハムの骨付き原木の
ボリュームと陳列の仕方がすごい。
R0011260
※生ハムはもちろん常温での陳列、しかも真空パックもしていない。
元々表面の皮などはそのまま食べるものではなく、全て剥いてから食べる
ので、全体が皮とか乾いた膜のようなものでもともと包装されている!
という考えに基づいているのだろうか。。。
いづれにしても歴史に裏付けられたことには違いないと思う.