カテゴリー
■イベリコ豚 2009/04マドリッド、サロンデグルメその他

イベリコ豚トントロ・ベジョータの独自のうま味と歯ごたえ

IMG_0763 
イベリコ豚のトントロ・ベジョータ。この部位の特徴はゼラチン質に富んだ肉と脂のバランスの良さを楽しめること。このように焼肉の厚さで焼いた場合には、口に入れたときの独自の歯ごたえと脂の質の高さを感じるが決して飽きる味わいではないところがこの部位の優れているところ。

 

カテゴリー
■イベリコ豚 2009/04マドリッド、サロンデグルメその他

イベリコ豚バラ肉スペシャルのバランス度

IMG_0750 
イベリコ豚バラ肉スペシャル・ベジョータを現地で薄切りをしてさっと焼いたのがこの写真。
ベジョータのある意味、強い脂が、バランス良く入っている部位でバラ肉なので味がある。

カテゴリー
■イベリコ豚 2009/04マドリッド、サロンデグルメその他

イベリコ豚ベジョータロースは10日間現地熟成のプレミアム

IMG_0740
こんがりと焼けたイベリコ豚のベジョータのロースステーキ。現地で10日間骨付きのチャップ(骨付きロースフィレ)の状態でじっくりと熟成をかけたもの。肉の柔らかさもさることながら、甘みあるフレーバーが良い。

カテゴリー
■生ハム! 2009/04マドリッド、サロンデグルメその他

マエストロ中のマエストロ(生ハムカット職人)のクリメンテ氏との計画。

IMG_0877
マエストロ中のマエストロ、クリメンテ氏はスペインでも13人の指に入る生ハムカット職人。数々のゴールデン賞を受賞している方だが、マエストロの中でもショービジネス的存在の方もいれば彼のように生ハムをどのようにカットすればお店の利益に導くことが出来るのか?などマーケティングの観点からもアドバイス出来る存在のマエストロは少ない。彼と僕とでの数ヶ月後のコラボレーションについて話し合った。

カテゴリー
■生ハム! 2009/04マドリッド、サロンデグルメその他

熱気あふれるマエストロ(ハモンカット職人)選手権

IMG_0805
マエストロ選手権が行われていた。マエストロとはハモン(生ハム)のカット職人のこと。
マエストロの中でも最高ランクのマエストロになると1本カットするのに何百ユーロ以上のギャランティがもらえると言う。みんな一心不乱にカットしている。

カテゴリー
■イベリコ豚 2009/03サラゴサ,バルセロナ,トレド

次回入荷予定のイベリコ豚ベジョータ・プルマは新しいカットで品質も高いものになった。

IMG_0611
写真の肉はイベリコ豚ベジョータのプルマ(ロースかぶり)。写真に向かって右側が今までのプルマ、右の大きい方が今回新しく輸入するプルマ。大きくて身も厚い!

カテゴリー
■イベリコ豚 2009/03サラゴサ,バルセロナ,トレド

イベリコ豚ベジョータ・肩ロースステーキは絶品

IMG_0679
イベリコ豚ベジョータの肩ロースをステーキにして試食をしてみる。試しにこれは日本向けに冷凍をしたものを解凍して焼いたモノ。日本に入って料理した状態と同じ状態を再現してテイスティングをしてみた。

で、あんばいは?

絶品のひとこと。

脂はあま~く、味わいが濃く、そして柔らか。そしてなんといってもフレーバーが違う!!

カテゴリー
■イベリコ豚 2009/03サラゴサ,バルセロナ,トレド

イベリコ豚ベジョータのヒレ肉のすごさ

 IMG_0675
写真は梅干し(笑)ではなくイベリコ豚のヒレ肉のステーキ。あまり写真写りがよくなくて失礼。
このお肉は日本ではあまりお目に掛からない肉だが、スペイン国内のレストランでたまに食べたりするがあまり美味しいものには巡り会ったことがなかった。
が、このヒレ肉は違っていた!

カテゴリー
2009/03サラゴサ,バルセロナ,トレド

サラゴサのレストランでびっくりのロモ・イベリコベジョータ

 IMG_0198
サラゴサのレストランで一間何の変哲もないロモ・イベリコベジョータ(でも美味しそうだが)。でも食べてびっくり!聞いてもっとびっくり!!いや~、生ハムは奥が深いモノですね~!!

 

 

カテゴリー
2009/03サラゴサ,バルセロナ,トレド

サラゴサのレストランでの、すこし贅沢なランチ

 

IMG_0360
このレストランはサラゴサの街中にあるレストラン。全品で8品ぐらい出てそれに合ったワインを出してくれると言う。ちなみにこれはアペリティフ。魚のすり身とアリオリソースと何かが混ざっていた。