カテゴリー
■グルメミート試食日記

イタリアサラミのフェリーノの手軽さ

R0010096
写真はフェリーノ サラミのスライス。このまま食べてもいいが、パンと野菜
があるとちょっとしたおつまみ風おやつになる。

カテゴリー
■グルメミート試食日記

イタリアサラミ・コッパの旨さ

イタリアのサラミのコッパは豚の肉塊から作られるサラミだが、
塊を使って
パスタを作ってみた。作り方は簡単だ。
R0010110
写真はコッパをスライスした端。これを使った。脂が適度に入ったコッパは
軽く炒めることで料理にコクを与えてくれる。

カテゴリー
■グルメミート試食日記

ラム バラ肉で焼きシャブが旨い。焼きシャブかジンギスカンか!

会社の試食会で、パルマ豚バラ肉の焼きシャブをやった際に、どうせなら
ラム肉のバラシャブもやってみよう!ということで今回試食をした。
IMG_3055
野菜はしゃぶしゃぶで使う野菜などでいい。細くカットしたほうが、それ風だ。
いい具合に脂が入ったラムばら肉。ラムのばら肉は体内で消化しにくく
健康的。しかも旨い。やはり肉は、ばら肉が旨い。

カテゴリー
■グルメミート試食日記

パルマ豚のばら肉で焼きシャブを頂く、脂が甘く旨い!

IMG_3014
今年はどういうわけが天候が不順で、まだまだ弊社がある日光などは
先週まで山に雪が降っていて冷え込むときがあった。
パルマ豚バラでしゃぶしゃぶでもやるか!と予定を組んでいたが、
個人的予定で夕食がキャンセルになり、翌日、会社で焼きシャブをやった。
写真は、しゃぶしゃぶの予定の野菜類に、パルマ豚のばら肉を乗せる。

カテゴリー
■生ハム!

生ハムの一番旨い食べ方・ミニ原木の切りたてを食べる・自分でするカットの仕方2

生ハムを薄くカットするコツの前に、良く切れるナイフの使用をおすすめする。
よく原木をカットする際につかう刃渡りが長細く薄くて柔らかいナイフが
あるが、あまりおすすめできない。写真のナイフは細長いが柔らかくない
しっかりしたナイフだ。このタイプのナイフのほうが切りやすい。
IMG_2947 
①生ハムを薄くスライスをしているところ。写真の左下のように薄くスライス
しようとするとちぎれてしまうところがあるが、全く味には影響ないので、
自分で切ってみることだ。

カテゴリー
■生ハム!

生ハムの一番旨い食べ方・ミニ原木の切りたてを食べる・ミニ原木への絶え間ない交渉

IMG_2924
※写真はピオトジーニ社のパルマ産プロシュート(生ハム)
24ヶ月カンティーナ熟成ゴールドラベル。
1ヶ月前ほどやっと入荷した!

ここまでの道のりには、絶え間ない交渉と試行があった。

カテゴリー
■生ハム!

生ハムの一番旨い食べ方・ミニ原木の切りたてを食べる・パルマ産生ハムのこだわり

パルマの生ハム作りの老舗職人、ピオトジーニ社の彼らがこだわった
のが、パルマで生ハムの原木をカットするということ。
IMG_2922 
パルマから日本へと生ハムを出荷する際には、写真のような、
パルマハム協会の認定印がないと出せない!

カテゴリー
■生ハム!

生ハムの一番旨い食べ方・ミニ原木の切りたてを食べる・ファーストインプレッション

生ハムの一番旨い!食べ方は、切りたての香りのある生ハムを
食べることだが、それには食べる直前に「自分でカットする」以外
に方法はない!と言ってしまっても過言ではないと思う。
IMG_2917
※写真は、ピオトジーニ社製、パルマ産生ハム24ヶ月熟成。
非常に珍しい「地下蔵での熟成」は生ハムの芸術品とも言える。

カテゴリー
■ビゴール豚

フランスが誇る一級品の豚、バイヨンヌ豚が入荷した

IMG_2799
フランスはバイヨンヌ地方の銘柄豚、バイヨンヌ豚が入荷した。

バイヨンヌ豚はフランスを代表する生ハム用の豚肉といってもいい。

ビゴール豚が肉の旨さを追求したとしたら、バイヨンヌ豚は豚の旨さを
追求したというところか

カテゴリー
■メモ帳

プルコギ風ジンギスカンの旨い便り

image006
お客さんでもあり友人で、弊社のジンギスカン好きのS氏から
プルコギ風ジンギスカンのお気に入り料理法が届いたので
早速紹介
以下彼のコメントだがS氏宅は完全にオリジナルな
ジンギスカンを自由自在に楽しんでいる。