カテゴリー
■生ハム! 展示会

スペインワイン&フード商談会・生ハムテイスティングの始まり

IMG_1544.JPG
グルメミートワールドの今年最後の展示会が始まった。
今年はおかげさまで11回の展示会に出たことになるがこの展示会が今年最後の展示会。
(ちなみに来年は1月の焼き肉ビジネスフェア(池袋サンシャインシティで開催)を皮切りにアンダルシア展示会、フーデックス、グルメワインフェア(ファベックス)そしてこのスペインワイン&フード商談会(来年もやると思います!)などの予定。来年は少し多くなる予定です!よろしくお願いします。)

IMG_1539.JPG
手前は、フビレス社のハモンデトレベレス23ヶ月熟成ブラックラベル
会場では水戸の有名なバルのオーナーさんが、このハモンは一番美味しい!と同業他社に紹介をしてくれた。(ほんとありがたいことです!)ご多分に漏れずこの展示しているハモンも脂の出来が抜群に良かった!

カテゴリー
■生ハム! 展示会

インターコンチネンタルホテルで生ハムとイベリコ豚を出展

  IMG_1508.JPG
ところ変わって本日は東京竹芝のインターコンチネンタルホテルでのスペインワイン&フード商談会2009の出展の為、上京。

IMG_1506.JPG
ただいま準備中です。
今日の目玉は56ヶ月熟成のカサルバ社製・ハモンイベリコベジョータ、ハモンセラーノアウマード、ハモンデトレベレス・23ヶ月以上熟成など。

カテゴリー
■イベリコ豚 その他の出張

「日光そばまつり」にイベリコ豚の生ソーセージ3種盛りをWeb日光で出店

IMG_1419.jpg
いよいよ日光そばまつりが近づいてきた。今夜の Web日光はその打ち合わせ中だ。今度の土曜日から火曜日までの4日間開催されるが申し込み多数のため11月2日、3日の2日間の出店となった。

IMG_1418.jpg
写真はWeb日光のメンバーの一部の写真。深夜なのになぜか?やる気まんまん!だ。
推測するに、その後の打ち上げを期待している模様。。。お酒??
※ちなみに時価6万円相当のスペインワイン・コンタドールは2本あるが、あと数年寝かせる予定なのでメンバーさん、残念。。。
写真のパネルやらTシャツ、帽子、その他のぼりまでWeb日光のメンバーさんの
デザイン工房DD-DUCK川田さんが制作してくれた!川田さんのつくる作品は
さすがプロの仕事という出来で、弊社グルメミートワールドの展示会のたれ幕や
のぼりなども全てオーダーで受けてくれている心強い存在。
彼のつくる作品はデザインはもちろんのことマーケティング的な観点からも価値が高いモノだ。

  

カテゴリー
■チーズ(ナチュラルチーズ)

スペインからのチーズの日付

アルバラシンチーズ
スペインからのチーズに関しては賞味期限の日付が紛らわしいと思います。
写真のように貼ってありますと2009年4月10日と読んでしまいます。

が、

09日 04月 10年 と言う意味で 賞味期限は2010年4月9日までと言う意味です。
郵送の場合のアドレスなども最初は番地から始まって日本が最後に来ますが、
日付の場合も細かいところ(日)から始まって大きな表記(年)で終わるようですね。

カテゴリー
その他の出張 ワイン/ワイナリー

トロワインの葡萄

IMG_3694.JPG
トロの葡萄。スペインでは有名なテンプラニージョがこの地方でも栽培され、ティンタデトロという種類に変わっていったという。

IMG_3697.JPG
ティンタデトロ種。実際に食べてみると非常に美味しい。甘みが凝縮している。ティンタデトロ種の特徴は葡萄の房の付き方にあると言っていた。このように房の上部にボリュームがある。

カテゴリー
グルメミート・レシピ料理 その他の出張

サモラのサーロインステーキは肉塊

  IMG_3830.JPG
次は肉の塊と言って良いボリュームがドンと出てきた。スペインのサモラは良質な牛肉を生産することで有名。サーロインステーキを頼んだ。

IMG_3833.JPG
この深い赤の切り口!肉食人種ならではの肉という感じ。

カテゴリー
その他の出張 生ハム・料理レシピ

セシーナと季節野菜のサラダ

IMG_3828.JPG
スペインはサモラで食べた次の料理がこれ。セシーナとズッキーニと季節野菜のサラダ。
左は西洋ネギをブイヨンでボイルして輪切りにしたものに、サモラチーズをすってのせてある。

カテゴリー
生ハム・料理レシピ

サモラで食べたチョリソーの前菜

IMG_3815.JPG
これがチョリソーを使った卵料理の前菜。手前の赤いのがチョリソー。手でちぎったような粗挽き感を出している。黄色いのはポテトの粗挽きのようなものをカリッとオリーブオイルで揚げたもの。白いのが半熟の卵。

IMG_3817.JPG
グラスを横から見たところ。チョリソーの粗挽きのようなごつごつ感が出ている。最近ではこの手の前菜がスペイン国内では増えているような気がする。

カテゴリー
■チーズ(ナチュラルチーズ) ■生ハム! ワイン/ワイナリー

ハモンイベリコ・ケソ・ビノの毎日。

IMG_3725.JPG
今回の出張はスペインのサモラを皮切りにトロ、サラマンカ・ギフエロやサンファン、エストラマデューラなどを周り1週間でチーズ会社やワイナリー、生ハム業者など十数社を回ってきた。写真はトロのワイナリーが経営するレストランでのサモラチーズ、生ハムなどの試食会。
※サモラはマドリッドから北西部に位置する。

IMG_3722.JPG
トロのボディがしっかりしたワインにはやはりハモンイベリコベジョータが合う。
この日から6日間は(9月14日より、、、)、生ハム、チーズ、ワインを繰り返し1日に何度も何度も試食をすることになった。

カテゴリー
■生ハム! 展示会

東京原宿で生ハム展示会を開催。

  
IMG_3533.JPG
9月12日に行った展示会。(その翌日スペインに出張)
試食展示した生ハムは4種類。カサルバのベジョータに、レセボ、カサルバのセラーノ、ハモンデトレベレスのブラックラベル。どれも大変好評だった。

IMG_3555.JPG
ハモンセラーノも好評!値頃感もあり最近では個人買いが増えている。プチパーティなどや周り番のパーティなど常温で長期保存できる生ハムの原木を買い求めるお客さんが最近はいるからだ。
しっかりしたワインを楽しむにはスライスパックではものたりなくなっているのかも知れない。