カテゴリー
■イベリコ豚 2009/04マドリッド、サロンデグルメその他

イベリコ豚肩ロース・ベジョータ10日間熟成の驚き

IMG_0679 
カンポビジャのイベリコ豚肩ロース・ベジョータは現地の冷蔵庫でじっくりと10日間熟成をしたもの。現地で焼いて試食をしてみた!で、食べてみたところ、この肩ロースは見事に変わっていたんです。

カテゴリー
■イベリコ豚 2009/04マドリッド、サロンデグルメその他

イベリコ豚フィレ・ベジョータ10日間熟成の驚き

IMG_0732
肉の味わいがわかるように、輪切りのステーキタイプと、肉の線維に平行に上下にカットしたものをそれぞれ用意して焼いてみた。

 

カテゴリー
■イベリコ豚 2009/04マドリッド、サロンデグルメその他

イベリコ豚ベジョータロースは10日間現地熟成のプレミアム

IMG_0740
こんがりと焼けたイベリコ豚のベジョータのロースステーキ。現地で10日間骨付きのチャップ(骨付きロースフィレ)の状態でじっくりと熟成をかけたもの。肉の柔らかさもさることながら、甘みあるフレーバーが良い。

カテゴリー
■チーズ(ナチュラルチーズ) 2009/04マドリッド、サロンデグルメその他

チーズ(スペイン産ケソ)をテイスティングする。

IMG_0898 
スペインの代表的なチーズ、ケソデマンチェゴ、ケソでイベリコなど羊系の長期熟成型チーズを次々に試食をした。写真はマドリッドの知り合いが扱っているチーズ。薄くアウマード(スモーク)をかけてあるチーズもある。

カテゴリー
2009/03サラゴサ,バルセロナ,トレド

ハモンデテルエルと何処かのロモ試食と出張も入る。。。

IMG_0725
おかげさまで先週の金曜日(2009年3月20日)に帰国。
復路はKLMでアムステルダム経由で。アムステルダム空港はさすがに広く、半日いても時間がつぶせそうだった。スカイチームのラウンジもCDGより良い感じ。マドリッドのバラハスよりもいい。でこのハム。

カテゴリー
■イベリコ豚 2009/03サラゴサ,バルセロナ,トレド

イベリコ豚ベジョータ・肩ロースステーキは絶品

IMG_0679
イベリコ豚ベジョータの肩ロースをステーキにして試食をしてみる。試しにこれは日本向けに冷凍をしたものを解凍して焼いたモノ。日本に入って料理した状態と同じ状態を再現してテイスティングをしてみた。

で、あんばいは?

絶品のひとこと。

脂はあま~く、味わいが濃く、そして柔らか。そしてなんといってもフレーバーが違う!!

カテゴリー
■イベリコ豚 2009/03サラゴサ,バルセロナ,トレド

ギフエロのレストランでのコチニージョ

IMG_0520 
いつも行くギフエロのレストランに行った。コチニージョを食べた。

 

カテゴリー
■イベリコ豚 2009/03サラゴサ,バルセロナ,トレド

イベリコ豚ベジョータのヒレ肉のすごさ

 IMG_0675
写真は梅干し(笑)ではなくイベリコ豚のヒレ肉のステーキ。あまり写真写りがよくなくて失礼。
このお肉は日本ではあまりお目に掛からない肉だが、スペイン国内のレストランでたまに食べたりするがあまり美味しいものには巡り会ったことがなかった。
が、このヒレ肉は違っていた!

カテゴリー
2009/03サラゴサ,バルセロナ,トレド

サラゴサのレストランでびっくりのロモ・イベリコベジョータ

 IMG_0198
サラゴサのレストランで一間何の変哲もないロモ・イベリコベジョータ(でも美味しそうだが)。でも食べてびっくり!聞いてもっとびっくり!!いや~、生ハムは奥が深いモノですね~!!

 

 

カテゴリー
2009/03サラゴサ,バルセロナ,トレド

サラゴサのレストランでの、すこし贅沢なランチ

 

IMG_0360
このレストランはサラゴサの街中にあるレストラン。全品で8品ぐらい出てそれに合ったワインを出してくれると言う。ちなみにこれはアペリティフ。魚のすり身とアリオリソースと何かが混ざっていた。