カテゴリー
■イベリコ豚 2009/03サラゴサ,バルセロナ,トレド

次回入荷予定のイベリコ豚ベジョータ・プルマは新しいカットで品質も高いものになった。

IMG_0611
写真の肉はイベリコ豚ベジョータのプルマ(ロースかぶり)。写真に向かって右側が今までのプルマ、右の大きい方が今回新しく輸入するプルマ。大きくて身も厚い!

カテゴリー
■イベリコ豚 2009/03サラゴサ,バルセロナ,トレド

イベリコ豚ベジョータ・肩ロースステーキは絶品

IMG_0679
イベリコ豚ベジョータの肩ロースをステーキにして試食をしてみる。試しにこれは日本向けに冷凍をしたものを解凍して焼いたモノ。日本に入って料理した状態と同じ状態を再現してテイスティングをしてみた。

で、あんばいは?

絶品のひとこと。

脂はあま~く、味わいが濃く、そして柔らか。そしてなんといってもフレーバーが違う!!

カテゴリー
■イベリコ豚 2009/03サラゴサ,バルセロナ,トレド

イベリコ豚ベジョータのヒレ肉のすごさ

 IMG_0675
写真は梅干し(笑)ではなくイベリコ豚のヒレ肉のステーキ。あまり写真写りがよくなくて失礼。
このお肉は日本ではあまりお目に掛からない肉だが、スペイン国内のレストランでたまに食べたりするがあまり美味しいものには巡り会ったことがなかった。
が、このヒレ肉は違っていた!

カテゴリー
2009/03サラゴサ,バルセロナ,トレド

バルセロナのコシネロ(料理人)に話題のレストラン

  IMG_0466
見た目は普通、中はちょっと狭く普通のレストランだが、食事は満足。これはピジョンのステーキ。フィレのステーキはひたすら優~しくほんのりと火が入っていて、骨付きモモはしっかりと焼いてアクセントになっていた。

カテゴリー
■イベリコ豚 その他の出張

イベリコ豚のちょっとした使い方

IMG_0611 
塩でソテーしただけのイベリコ豚をバケットに乗せたもの。脂が少々あり味のあるイベリコ豚はバケットにのっているぐらいでちょうど良いバランスかも知れない。それにしてもこの部位は何処だろう?ときいたところ、カベセロ(肩ロース)の一部でタピージャと言う。味があってジューシーな味わいだった。5月中旬には入荷予定だ。

カテゴリー
その他の出張

コチニージョ・イベリコ!

IMG_0430
イベリコ豚のコチニージョ(仔豚の丸焼き)を焼いているところ。シェフに言って厨房の中に入れてもらった。
エストラマデューラのとある村のホテルのレストラン。

カテゴリー
その他の出張

イベリコ豚の試食

R0013941
連日連夜のイベリコ豚の試食。こちらはセボのプレッサ。
厚切りで表面をカリッとやいたプレッサは肉汁たっぷり。いつもはベジョータじゃなくてもこの味ならセボでも納得のステーキだった。

カテゴリー
その他の出張

イベリコ豚の生ハム、サラミと肉の試食会(イベリコ豚)

R0013851
イベリコ豚のセクレトのステーキ。表面はカリッと焼けていて中はジューシー。
脂の旨味とクセのない肉の味が味わえる部位。試食はスペインのエストラマデューラの村のバルで。
イベリコ豚プーロ(100パーセント純血種)の試食会が始まった。

カテゴリー
■トレベレス・生ハム ■生ハム!

ハモンデトレベレス販売中

IMG_8557 
昨日からトレベレス生ハムを、やっと販売開始しました。一昨日に通関が通り来週から続々入荷予定です。写真はスペインのトレベレス生ハムの生産者、フビレス社のオーナー、ぺぺ氏と。

カテゴリー
■イベリコ豚 ■グルメミート試食日記

試食をしてみたら究極のチャーシューだった。

IMG_8988
究極のチャーシュー(煮豚)ともいうべきものがこれ。部位は肩ロースのネック側半分。
会社のスタッフが運動会というので、どうせなら試食をしてみようということになった。