カテゴリー
01海外出張予定 2009/03サラゴサ,バルセロナ,トレド

スペイン・サラゴサ、フェリア行き2日目サラゴサのアリメンタリア・デ・アラゴンに到着

IMG_0287 
フェリアの入り口。会場は市の中心部と空港の間にある。
2日にフェリアのレセプションをやったらしいが、20時からの予定が、市長の話が長く、その後の式典などが終わったのが22時30分頃だったらしく、それから食事会になったと言っていた。。。さんざん行こうか、行くまいか迷ったが、行かないで良かったと一安心。

カテゴリー
■生ハム! FOODEX JAPAN(フーデックス・ジャパン) 動画!

生ハムセミナーFOODEX2009 <グルメミートワールド>Vol.4

生ハム輸入業者の視点からとらえたスペイン産生ハム「ハモンセラ ーノ・トレベレス」の製造工程と生ハム原木まるごと一本活用術ま でのセミナー。VOL.4(2009年3月4日FOODEX in 幕張メッセにて)

生ハムの使い方(主に脂のあるところの使い方)とテイスティングとバルでの提供の仕方について

カテゴリー
■生ハム! FOODEX JAPAN(フーデックス・ジャパン)

グルメミートワールド、フーデックスに出展中

IMG_0027

Foodex Japan2009が幕張メッセで始まりました。上記はセッティングが終わって、
開展前です。今回は、カサルバのベジョータをはじめ、セボ、ハモンセラーノアウマード
フビレス社のハモンデトレベレスの展示試食です。

カテゴリー
その他の出張

コチニージョ(仔豚の丸焼き)は皿で切る!

IMG_0439 
コチニージョ(仔豚の丸焼き)はなぜか皿でカットする。。。柔らかさの証明なのだろうか、
実はしっかりと目の前で見たのはこれが初めて!。皿で切れるものなんですね~。

カテゴリー
その他の出張

プレッサのカルパッチョ

R0013934 
マドリッド近郊のレストランで食べたイベリコ豚のプレッサ(肩ロースの一部)のカルパッチョ。
ソースはバルサミコのようなものがかかっていてチーズが散らしてある。

カテゴリー
その他の出張

イベリコ豚の生ハム、サラミと肉の試食会(イベリコ豚)

R0013851
イベリコ豚のセクレトのステーキ。表面はカリッと焼けていて中はジューシー。
脂の旨味とクセのない肉の味が味わえる部位。試食はスペインのエストラマデューラの村のバルで。
イベリコ豚プーロ(100パーセント純血種)の試食会が始まった。

カテゴリー
その他の出張

イベリコ豚の生ハム、サラミと肉の試食会(生ハム、サラミ)

nR0013849 
スペインはエストラマデューラのある村のバルで。この村は12世紀の城がある歴史がある村で生ハムづくりもそれ以前からやっているという村。イベリコ豚の生産が盛んなエストラマデューラにあるが、この村は山の中腹にあり標高が800M ぐらいのところにあるという。

カテゴリー
その他の出張

トレベレス協会訪問

IMG_0230 
昨日トレベレス協会を訪問しハモンデトレベレスにおける協会の役割等の説明や要望をなどをミーティングした。

カテゴリー
■生ハム!

昨年のお正月に食べたハモンイベリコレセボを

R0013738 
去年の正月に食べた残りのレセボを1年ぶりに出してみた。写真は再度出したところ。
さすがに脂のところが黄色みがかっていて食べ残した1年間、再度真空をして社内の冷蔵庫に入れておいたものだ。当然、賞味期限は過ぎているのだが、生ハムの賞味期限はあってないようなもの。ボデガで熟成をかけていれば熟成中、ボデガを離れれば賞味期限が刻々と経っていくのだが、生ハムは昔より保存食としての発酵食品、そんなにやわじゃない。

カテゴリー
■生ハム!

冬キャベツのパスタにハモンイベリコをからめてみた

 

R0013713

キャベツを最初に食べたのはバスク人だそうですね。
ということで冬キャベツのパスタにハモンイベリコベジョータグラッサを絡めてみました。