カテゴリー
■生ハム!

ハモネロ用ネットがスペインから来たが。。。

生ハムをハモネロにセットして熟成保存をする際にかぶせるネットがあったので
スペインの業者に依頼をしておいたものが来た。
IMG_4445
写真の中にあるように使うという。日本のバル(BAR)などではたいへん
重宝するように思った。

カテゴリー
01海外出張予定

来月の出張予定はスペイン一周?!

来月の出張が決まった。
バカンスの真っ最中にスペインに行くことになってしまった。
しかも全て仕事に近いのはいいことだが、レンタカーでスペインの
半分ぐらい回るかも知れない。。。

カテゴリー
2007/06リスポン,セビージャ

セビージャの生ハム専門のBAR(バル)でマンチェゴとベジョータを食べた。

セビージャのBARの弊店間際に行ったので、最後の一組のお客さん
が帰るまで、少しの間飲むことにした。
R0010918
ベジョータの生ハムを頼んだ。上にマンチェゴチーズがボリューム
たっぷりに乗っている。 こうやってくるとつくづくマンチェゴとイベリコの
生ハムは相性がいいものだな~と思ってしまう。どちらも負けていな
い味わいをもった生ハムとチーズだ。

カテゴリー
2007/06リスポン,セビージャ

セビージャのレストランでアルゼンチン産の旨いフィレステーキを食べた。

セビージャのレストランに行った。
R0011007
Sevilla a la carta という葉書サイズぐらいで70ページぐらいの、
セビージャの割としっかりしたレストランがのっている小冊子に載って
いるレストランだ。
ABANTALと言うレストランで、昨年、何かの賞をとったらしい。

カテゴリー
2007/06リスポン,セビージャ

セビージャでみたククルチョス?(生ハムの脂受け)と生ハムの熟成

セビージャのバルで見たククルチョスを見たとき、あっと思った!
R0010976

カテゴリー
■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ 2007/03パリ,ブルゴス

CASALBA社訪問6・生ハム製法へのこだわり・テイスティング

 IMG_2248
カサルバ社でのテイスティング風景。
手前は24ヶ月熟成、大きなハモンセラーノ。 

カテゴリー
2007/05フランクフルト,マドリッド

自給自足型レストランELS CASALSの料理・7ヶ月肥育の鶏の食感

R0010509 
ホール(中抜きの丸鶏)にしてロースををしてくれたこの鶏。なんと
7ヶ月間飼育した鶏だという。ホールの重量は2.5kgぐらい。決して
大きすぎないが、飼育に要する期間に驚く。だって豚の飼育期間
より長いから。。。肉質に期待しつつ、各々の皿を待つ。

カテゴリー
2007/05フランクフルト,マドリッド

自給自足型レストランELS CASALSの料理・バンコントマト

R0010484
レストランは宿泊施設もあり、朝食だけ、2食、3食と料金体制がある。
ちなみに朝食付き61ユーロ、2食付73ユーロ、3食付85ユーロだ。
例えば、2食付で宿泊を予約をして、夕食はアラカルトで楽しんだ後、
翌日は、朝食を食べて、昼も食べてからゆっくりと岐路に着く。など
いいのではないだろうか。写真ような大自然をバックにしてのんびりと
くつろいでくるのも悪くはない。

カテゴリー
2007/05フランクフルト,マドリッド

バルセロナから100kmほど北に自給自足のレストラン・ELS CASALSがある

バルセロナから100km少々のところに、ELS CASALSというレストラン
があるという。このレストランは、牛、豚、鶏などを本格的に肥育しており
その品質はもとより、料理など高いレベルにあるというので、バルセロナ
の友人たちとレンタカー2台でいくことにした。
R0010465
バルセロナから車で少し行くと、もうこんな風景になってくる。

カテゴリー
2007/05フランクフルト,マドリッド

バルセロナのランブラス通りnメルカドの生ハム

R0010395
写真の生ハムは、ハモンセラーノ。バルセロナのランブラス通りの
メルカドにあった生ハム。しっかりした肉質と霜。
ハモンイベリコは旨くて当然だが、肉に、熟成方法に
こだわったハモンセラーノがスペインにはある。
探すのは至難だが、旨い生ハムはハモンイベリコだけではない。