カテゴリー
■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ 2008/07トレベレス,ブルゴス

セシーナ(牛モモの生ハム)

IMG_8733
セシーナはいつ食べても美味い。

カテゴリー
■グルメミート 2008/07トレベレス,ブルゴス

ブルゴスにいったら仔羊を一度は食べたい

R0013486 
スペインのブルゴスといったら乳飲み仔羊の骨付きロースが有名らしい。

カテゴリー
■グルメミート試食日記 2008/07トレベレス,ブルゴス

ブルゴスのモルシージャを食べた。

R0013474
スペインでもブルゴスのモルシージャは有名だ。ここのモルシージャは米と豚の血と香辛料が入っているが決してクセがあるわけではない。

カテゴリー
■生ハム! 2008/07トレベレス,ブルゴス

アルマデンのホテルの朝はソブラサーダとイベリコのパティで始まった。

R0013445
シューダーレアルから100kmぐらい南下したところのアルマデンというところに二泊した。朝食にソブラサーダ(手前のオレンジ色のもの)とイベリコパティが出ていたが、両方とも1人前用になっていたので珍しかった。パンにのせてオーブンで焼いてみた。

カテゴリー
2008/07トレベレス,ブルゴス

アルマデンの闘牛場にあるレストラン

R0013434 
Bar&レストランからみた闘牛場。闘牛場の2階はホテルになっている。

カテゴリー
■トレベレス・生ハム 2008/07トレベレス,ブルゴス

フビレス村の夜明けはゆっくりと澄んだ風で始まる

IMG_8500
フビレス村はグラナダ県に俗する。同じシェラネバダ山脈のトレベレス村とは9kmほど離れている。日中は日差しが強いが、夏でも朝夕の空気は冷たく澄んでいる。寒暖の差と乾燥した良質の風がハモンをつくる理想的な環境を醸し出している。

カテゴリー
2008/07トレベレス,ブルゴス

バルセロナの生ハム専門店でベジョータをリオハと合わせる

R0013202
バルセロナ市内のチャルクテリア(生ハム専門店)。このお店は数種類の生ハムを少量ずつ食べながらワインが飲めるお店。バルセロナの友人が紹介してくれた!

カテゴリー
■グルメミート試食日記 ■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ

ルリカケスというラム酒とハモンセラーノのアウマードの相性は?

IMG_8099
先日、「じっくりいいもの選びたい2008」に弊社のハモンセラーノ・アウマード(スモーク風味)が掲載された。合わせたお酒は写真のラム酒。なんと奄美諸島の徳之島でつくっているというので早速購入した。その味わいはどうだったろうか?

カテゴリー
■グルメミート試食日記 ■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ

くさってもベジョータ!?切り落としスライスの評価

IMG_8140
カサルバのハモンイベリコベジョータ。。。。の、切り落とし。形は不揃いになっているけど、味わいは変わらずかなり美味い。ボンレスの生ハム1本をスライスしたときの副産物なので、あまり出来ないのが難点だが、このスライス形態が美味しいかもしれない理由が2つ程ある。

カテゴリー
■メモ帳

サントリーのプレミアムモルツ、キャンペーンで弊社の天然塩を使ってもらった

R0013009 
ジャスコ今市店のお酒売り場。プレミアムモルツキャンペーンで
弊社500万年前の塩の小袋の「ごえんの塩」を使ってもらった。