
![]() |
![]() |
![]() |
マサの部分のスライスです。肉の間に霜降りが入り、非常にきれいな断面です。肉のコクと脂の旨みと甘みのバランスも良い、マグロでいう大トロの部位です。 |
![]() |
![]() |
※生ハム原木単品となります。(生ハム台はついておりません。) |
3つ星レストラン御用達のハモン・イベリコベジョータと同じ製法で丁寧に塩漬け、熟成させた、最高級のハモンセラーノです。穏やかな塩分としっとりした舌触り、濃厚なハムの味をご堪能頂けます。※生ハム原木単品となります。(生ハム台はついておりません。)
スペインには数十回と足を運び、数十回とスペインを初め、イタリア、フランスなどの生ハムのメーカーを訪問してあらためてカサルバというメーカー、 そしてフリオという人物像を見ていきますと決定的に他の生ハムメーカーの経営者とは違うことがあるんですね。 それはフリオという経営者兼生ハム職人が相当の頑固者ということです(笑)。ある意味昔ながらの製法をずっと続けています。
そして彼は相当の食通であって、三つ星レストラン初め高級なレストランと付き合いながら料理素材としてカサルバの製品が培われてきたということです。
正直言いますと長年付き合ってきて遠いスペインから製品を輸入し日本にいれて流通するまでに毎回毎回書類の不備などの問題が発生していますが、生ハムのクオリティがピタッと日本向けに合致したときには、何なんだ! この生ハムは!!と言うようなびっくりする生ハムを作り上げます。他のメーカーではまねが出来ませんし他の国ではここまで追求しないでしょう。 という、これ程までに、、、というこだわりがフリオであってカサルバの源だと思います、そしてこのハモンセラーノはその証しのような生ハムです。
◆長期肥育された肉質の良い豚を長期間熟成をかけて深みのある味を引き出した生ハム 12ヶ月以上飼育された肉質の良い豚を使い、全く豚臭く無く深みのある旨味ある生ハムがカサルバの生ハムです。 |
|
![]() 生ハム熟成の北限だからこそ極限まで肉質にこだわることが出来ます 年間通して平均気温が低いということは長期熟成の生ハムを造る上で重要なことで、より肉質のよい後足を仕込むことが出来ます。ゆっくりじっくり長期に渡り熟成をさせることで、よりカサルバ特有の複雑で深い味わいの生ハム原木に仕上がっていきます。 |
![]() 日本向けの特別な生ハム原木は、フリオ自らが選んで出荷 日本向けの生ハムは、生ハム熟成中の数々の製造工程の中で、これはと思うものをボデガ(熟成庫)の中で日本向けに選別。カサルバ社のオーナー兼生ハム職人である「フリオ氏」が1本1本を吟味したものを輸入しています。グルメソムリエの生ハムは安定していると、市場で評価されています。 |
◆生ハム職人フリオによって手間暇かけ丹念に熟成された選りすぐりの生ハム CasaLbaの生ハム職人であるフリオが自ら手がける生ハムは薄塩だが、濃い味わいで、他には無い味わいの生ハムです。 |
|
![]() 塩漬け後の後ろ足は冷蔵庫でこまめにチェック!熟成前のこだわり カサルバの生ハム原木は、肉質が良い豚を使うため、通常の生ハムよりも大きい後ろ脚を使います。発酵が始まり安定していくためには、社長のフリオ自らこうやって休日も深夜もチェックをしていくのです。カサルバでは、こうやって手間ひまかけて長期熟成の生ハムを造り続けています。 |
![]() 社長フリオ自らが生ハム職人であり、バスクの食をささえてきた人物 カサルバは、大手スーパーには生ハムを納品しません。カサルバ製品は高級レストランや高級デリカショップで販売され、社長自らが現場の声を聞きながら、生ハム造りに反映させています。社長自らが生ハム職人として、第一線で仕込みをすることでグルメソムリエの細かい要望を聞き入れることが可能になります。 |
◆生ハムは薄塩で熟成感があり味に深みのあるカサルバ独特の風味の生ハム CasaLbaの生ハムの特徴は低塩分で塩漬けされじっくりと低温で長期熟成させることにより旨味を引き出され甘みのある生ハムになることです。 |
|
![]() 塩漬けのこだわり!長期熟成、さらに薄塩で旨味のある生ハムを作るため カサルバは独自の塩漬けを行います。後足の下側(ランプ側)は塩を振りません。それは後足を吊り下げて熟成をしている最中に、上から塩分が降りてくるからです。長期熟成にこだわり、塩分が強いと乾燥が進み、早く生ハムが仕上がってしまうために、薄塩での熟成にこだわります。長期熟成のメリットは、生ハムの深く複雑な味わい、生ハムの風味の良さに現れます。 |
![]() 長期熟成だからこそ手を抜かない!抜けない!作り手の姿勢 塩抜きと血抜きは、丁寧に手作業ですすめていきます。太い血管の1本1本から丁寧に血を抜いていき、塩の入り具合を確かめていきます。塩の入り方や肉質をチェックして満足がいかない場合、生ハム原木はその下のランクに落とされていきます。そして最後に残ったものを最高のクオリティの生ハムに仕上げていきます。 |
◆三つ星レストランを始め食の都パリや美食の街ミラノで使われている生ハム原木 CasaLbaの生ハムは世界各国のミシュランの星付きレストランで使われていることでも有名です。 |
|
![]() ミュシュラン三つ星レストランオーナーシェフ、マルティンベラサテギ氏を陰で支えた生ハム職人フリオ カサルバはある意味、スペインでも一番有名な三つ星レストラン『マルティンベラサテギ』を陰で支えてきた生ハムメーカーと言っても過言ではありません。マルティンベラサテギ氏は、メニューを変える度にカサルバ社のフリオ氏に熟成品を依頼するほどです。 |
![]() 美食の国フランスから『素晴らしい製品』に贈られるコックドール賞を受賞 カサルバは、フランスの『コックドール賞』を受賞しました。この賞はガストロノミー大国と言われるフランス内で特に優れた農産加工品に与えられる賞です。世界中から食通が集まる、パリのミシュランの星付きレストランでも、カサルバの生ハムはコースメニューに使われています。 |
|
発送の際には生ハムを点検して発送しておりますが、輸送中に真空漏れなどすることがございますが品質には問題がありませんのでご安心下さい。
万が一カビが生えている場合もございますが、その際には生ハムをお送りする際のお手入れオイルをキッチンペーパーなどに含ませて丁寧に生ハムの表面を拭いてください。カビがきれいにふき取れます。数日後にもカビが発生するようでしたらこの作業を繰り返すことによってカビがあまり生えなくなります。もともと熟成中にはカビが生えているものですので問題はございません。
カットをした生ハムの保存方法などは、「骨付き生ハム・熟成腸詰め商品の手引き書」に丁寧に書いてありますのでご参考にして下さい。生ハム原木のカット方法も記載してございますのでご参考下さい。※手引き書は15ページにわたって保存の仕方やカットの仕方、美味しい食べ方など掲載してありますのでご一読下さい。
![]() |
エキストラバージン オリーブオイル デラデマンダ 酸度0.2%【コールドプレス 一番搾り オヒブランカ ピクアル アルベキーナ 早摘み 熟成ブレンド ミシュラン 三ツ星御用達 大容量 1リットル】 |
1缶
群馬県
|
![]() |
≪産地直送≫ 三陸ムール貝 オキライ湾 活ムール貝 2kg 【掃除済でそのまま使えます★送料無料】
![]() ![]() |
1個
神奈川県
|
![]() |
≪産地直送≫ 三陸ムール貝 オキライ湾 活ムール貝 1kg 【掃除済でそのまま使えます★送料無料】 |
1個
三重県
|
![]() |
《8.5~9kg・中くらい》20ヶ月熟成ハモン・デ・トレベレス骨付生ハム原木【赤ラベル ハモンセラーノ 後ろ脚の生ハム フビレス村産】 |
1kgあたり3,990円
1本 平均34,912円 宮城県
|
![]() |
ピメントン・ドゥルセ(甘口パプリカパウダー)30g【深いコクとまろやかな風味】
![]() ![]() |
1個
群馬県
|