
![]() |
ラム肉との相性が絶妙なケバブスパイス!焼いたお肉にまぶすと、それは鮮烈な風味で病みつきに!ビールとの相性も抜群です! | |
![]() |
![]() |
ケバブ風スパイスは、クミンのホールとパウダーをベースにしてコリアンダー、オールスパイス、クローブ、ガーリック、ジンジャーなど一連のラムに良く合いよく使われているスパイスをブレンドし、 更に辛さに奥深さを出すために、甘口の唐辛子を始め、カエンヌペッパー、チリペッパーなどをブレンドしました。
|
|
![]() |
![]() |
スパイシーでラムの風味と相性抜群です!絡めて焼いてよし!まぶして食べても美味しいですよ♪
赤身の旨味が堪能できるモモ肉の中でも美味しい部位! |
肉料理に良く合うスパイスをつくりたいと前から思っていて、ずっと社内で試行錯誤し試食を繰り返していました。 特にラムや羊などの肉のフレーバーに良く合い旨味を引き出すスパイスということで、ケバブ用のスパイスをベースにしながら試作を何度もしました。
ベースとしたケバブ用のスパイスはラム肉のフレーバーには合うのですが、取って付けた感が拭えずいろいろ考えたあげくに、スペインのピメントンと合わせてみようと思いついたのです。
スペインでのピメントンの存在は、肉料理には欠かせないもので、焼いても漬けても煮込んでもピメントンを多量に使います。じっくりと乾燥することで旨味も持っていますので、ピメントンをブレンドした結果、肉の旨味を引き出すスパイシーな「ケバブ風スパイス」が出来たと思います。
ラムのせせりなどに事前にスパイスを絡めておいて炒めたり、ラムを焼肉風に塩だけで焼いて最後に付けたり、肉のブロックにすり込んで塊で焼いたり、特に火鍋などは途中で辛みと香辛料が不足する感じがしますが、そんなときに「サッとお好みの量を鍋に加え、食べるラー油を入れます」とスパイシーな火鍋が復活しますのでお試しください♪
ラムミンチのスパイシーケバブの作り方 |
![]() パン粉やつなぎを使わず、肉の触感が楽しめるケバブです。スパイシーな香りと仕上げの焦げたトマトケチャップの甘みと酸味が食をそそります! ※スパイスの量はお好みで加減してください。 【材料】 (A) ・玉ねぎ・・・1/2個 ・ニンニク・・・ひとかけ ・パセリ・・・適宜 (B) ・ラム赤身ミンチ・・・300g ・ケバブスパイス・・・10g ・塩・・・3g (C) ・レモン・・・1/2個 ・ケチャップ・・・大匙2 ・ケバブスパイス・・・適量 ![]() 1)玉ねぎとパセリはみじん切り、ニンニクはおろします。 2)ボールに1)と(B)を全部加えて、肉の粘りが出るまで良く練り合わせます。 ![]() 3)良く練ったら5~6等分して丸め、ソーセージ上に伸ばし串に刺します。 空気が入ってしまうと焼いている時に外れてしまうので、しっかり串に貼り付けます。 4)中火のグリルで焼き色が付くまで両面焼きます。 5)(C)を混ぜ合わせて刷毛で両面に塗り、強火でさっと焼いて仕上げます。 6)皿に盛り付けて、ケバブスパイスをお好みで振りかけます。 |
ラムと野菜のスパイス焼き |
![]() ケバブスパイスを揉みこんだスパイシーなラム肉と、旨味を含んだ野菜の甘みが引き立って美味しい一品! 【材料】 ・ラム肉(せせりなど)・・・300g ・ナス・・・1本 ・トマト・・・1個(またはプチトマト6~7個) ・ニンニク・・・1かけ ・ケバブスパイス・・・10g(お好みで加減してください) ・塩・・・3g ・オリーブオイル ・パセリ 【作り方】 1)ラム肉は一口大に切って、塩とケバブスパイスを揉みこんでおきます。 2)ナスは乱切り、トマトは串切り、にんにくはスライスします。 3)耐熱容器にオリーブオイルとニンニクを入れて香りが出てきたら、ラム肉を入れて軽く炒めます。 4)ナス、トマトを加えてひと混ぜし、オーブン又はグリルで野菜がしんなりするまで焼いて、彩にパセリを散らします。 ※ズッキーニ、パプリカなどお好みの野菜でお試しください。 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |