カテゴリー
2008/07トレベレス,ブルゴス

バルセロナ郊外のチャルクテリア訪問

R0013128
バルセロナから車で30分程のチャルクテリアに訪問した。この会社はバルセロナ界隈に5店舗の生ハム専門店を抱え、本社には大規模な配送センター、生ハムスライス工場、などを抱える。 ディーラーというよりメーカー的な会社を訪問した。

カテゴリー
■グルメミート ■メモ帳

豚の骨で幻の骨?!と言われるほど中国で引っ張りだこの骨って知ってますか?

IMG_7437
先日、フランスの食肉会社の担当の方が来社した際に、中国の豚肉のマーケットの話になった。中国では豚肉でもかなりコアな部位の引き合いが目立つという。その一部にムーンボーンという骨があって通常のげんこつよりも3倍から4倍の価格!で取引されるという。

カテゴリー
■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ ■生ハム!

スペインから来たレアな生ハムの嬉しい知らせ

DSC_0079
ブルゴスのカサルバ社から今年のベジョータの時期に仕込んだレアな生ハムが出来た!との連絡あり。Photo by kumi

カテゴリー
■生ハム! 2008/05ミラノ,パルマ

すごい生ハム

 

すごい骨付きの生ハムがあった。

カテゴリー
■トレベレス・生ハム

生ハムの脂についてートレベレスの生ハムの脂のすごさと訳


トレベレスの、とある生ハムメーカーの23ヶ月熟成のもの。
脂が厚いにはいくつか重要な訳がある。。。

トレベレスの上等な生ハムには、背脂にがっつりと脂がのっている!

その訳は

カテゴリー
■トレベレス・生ハム

ハモン デ トレベレスのすごいところを考えてみた。

IMG_3414.jpg
これはハモン デ トレベレスの23ヶ月熟成生ハム。スペインでであったもの。
23ヶ月の長期熟成に耐え得るしっかりした豚があった。
この生ハムの肉質はマグロのトロと中トロを彷彿させる。

カテゴリー
2007/08ブルゴス,ギフエロ,ハブーゴ

サラマンカの創作料理のバルBARの感激。

サラマンカ郊外のBarレストランの創作料理に驚いた!
中心部からは歩いて30分ぐらいのところにあるバルだが、一品あたり
2ユーロから3ユーロで価格もさることながら凝った一品料理が食べられる。
お店の名前はTevereというBar。マドリッドから来た夫婦が2年前から開業
しているという。

カテゴリー
■グルメミート試食日記

イベリコ豚の骨付き肩ロースの吟醸22日間漬けを試食した。

吟醸漬けを様々な部位と分量と漬け方で仕込んでいると、いつ漬け込んだのか
忘れてしまうことがある。きょうもその中の1パックを見つけた。
漬け込んだ日付を見ると6月24日。今日が7月16日だから22日間も漬け込んで
いることになる。まるまる3週間漬け込んであるが、さっそく試食をしてみることに
した。どんなふうに漬かっているだろうか・・。

DSC_0298
※写真はイベリコ豚の骨付き肩ロースの吟醸漬け。脂身のところが
吟醸のタレとマッチするはずだ。22日間タレとともに熟成。

カテゴリー
■グルメミート試食日記 ■ビゴール豚

ビゴール豚の、フィレと肩ロースの試食

先日、ビゴール豚の試食をした。部位はフィレの頭の部分と肩ロース。
DSC_0048
※写真はフィレの頭の部分(バットテンダー)。モモとロースバラを切り
離す際にできる部分。日本式のカットでは出ない部分だ。 

カテゴリー
2007/06リスポン,セビージャ

セビージャのレストランでアルゼンチン産の旨いフィレステーキを食べた。

セビージャのレストランに行った。
R0011007
Sevilla a la carta という葉書サイズぐらいで70ページぐらいの、
セビージャの割としっかりしたレストランがのっている小冊子に載って
いるレストランだ。
ABANTALと言うレストランで、昨年、何かの賞をとったらしい。