2014年9月7日(日)、年に1度のスペインワインの祭典『スペインワイン祭り』において、白ワイン総選挙が行われ、2位と圧倒的大差で、この「ケ・ボニート・カカレアバQué bonito cacareaba」が1位に選ばれました。あのエルブジのシェフソムリエに「ペトリュスよりも、ロマネコンティよりも評価すると」言わしめた完全無欠の白ワイン!をご堪能ください。
![]() ≪QUE BONITO CACAREABA 2015≫ トップキュヴェ「コンタドール」の白バージョン!世界最高峰の醸造家ベンハミン・ロメオBenjamin Romeoが、その年一番の極上白ブドウだけで醸造する渾身の会心作です。 リオハにもいよいよ、シャルドネやソーヴィニヨン・ブランといった外来種が公式に導入される予定ですが、彼はあくまで土地固有種のビウラ、マルバシア、ガルナッチャ・ブランカにこだわり続けます。 発酵&熟成に使用されるのは、ミディアムにじっくりローストされた100%フレンチオークの新樽のみ! これまでの白ワインの概念をくつがえす骨格のあるボディ、よりクリアーで研ぎ澄まされた繊細な味わいと香り、 そしてそこに介在する圧倒的なエレガントさは、あのエル・ブジのソムリエをして「私はペトリュスよりも、ロマネコンティよりも評価する」と言わしめたほど。実際、エル・ブジで最も消費されているワインです。 魚はもちろん肉との相性も抜群!「ケ・ボニート・カカレアバQué bonito cacareaba」は一流レストランのフルコースにも1本で対応できる、完全無欠の白ワインです。 |
ケ・ボニート・カカレアバQué bonito cacareabaの又の名前を、コンタドール・ガジョカンタといい2002年のファーストヴィンテージから次の2003年までこの名前を使っており、今の名前に代わりました。カリフォルニアのワインでガジョカンタに似ている名前がありm紛らわしいという理由から名前を改めたのですが、なおいっそう有名になったとベンハミンBenjaminは言っています。どちらにしてもこの白ワインが、コンタドールContador的な位置にあるのは変わりが無い事実であって、ペニンガイドでも白ワインの最高得点域に君臨しているリオハの白ワインです。
リオハの土壌、気候、そして固有種のブドウを愛し素晴らしいと思うベンハミンBenjaminは、リオハで見向きもされなかった白ブドウを使って凄いワインを造ったと思います。ファーストヴィンテージ2002年を11年後の2013年に飲んだ僕は、そのパワフルさとエレガントさを兼ね備えた、蜜蝋のように変貌を遂げたケ・ボニート・カカレアバQué bonito cacareabaを、日本から行った4人と飲んで、「何なんだこの白ワインは!!」と皆びっくり仰天したのを覚えてます。
「このワインを10年以上寝かせたい!」といつも思っているのですが、生産量が少なくそして日本に入ってきても予約で埋まってしまいなかなかこの白ワインを寝かせることが出来ません。(すみません)しかしながら若いこのワインを飲んだ人も「何なんだこの白は!」と驚く方 が一杯いらっしゃいます。特にフランスワインに精通された方たちは「驚きそして賞賛」するらしいです。
おかげさまで、2014年スペインワイン祭りの白ワイン総選挙では、試飲して頂くワインの量が少なかったのですが、1位を取らせて頂きました。このワインもまたプレディカドール・ブランコPredicador blancoと並び、老舗寿司店に持参する根強いファンの方々がいらっしゃるワインとして、魚貝類はもとより、白系の肉にも合い、フルボディの白ワインとして料理と合わせて頂く事で更なる感動が湧き上がるワインだと思います。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() ボデガコンタドールのブドウの木は、1本あたりのブドウの房を少なくし低収穫で果実味を凝縮をさせる、グリーンハーベストを行っています。またブドウ畑は地質も地形も違ういくつもの畑からなり、ブドウの味わいの複雑性を高めています。 |
![]() ブドウ収穫は手摘みで行い、熟練した職人が小さなケースに丁寧に入れていきます。収穫は時間との闘いです。鮮度の良いブドウは良いワインになります。どの畑からもブドウ収穫後、約45分でワイナリーに集めて発酵樽へ入れる準備をします。 |
![]() 手摘みで丁寧に収穫された見事なブドウ。鮮度の良いブドウは傷つき潰れないようにケースに丁寧に入れてワイナリーへと敏速に運ばれます。ちなみにリオハではボデガコンタドールだけがこのような少量のケースに入れて運んでいます。 |
![]() 45分以内にワイナリーへと運ばれたブドウはすぐさま、熟練されたベテランのスタッフにより選別され発酵樽へ入れられます。ブドウ収穫から発酵樽へ入れるまでの作業でワインの善し悪しの大半が決まると言っても過言ではありません。発酵はブドウに付いている野生の酵母によって行われます。 |
![]() 選別されたブドウはフランス産オークの発酵樽へ入れられます。ブドウはこの樽に入るまでに、畑のグリーンハーベストで選別され、収穫で選別され、ワイナリーで選別と、3度の選別がされ良質なブドウだけが入ります。酵母は天然の野生酵母、異なる地形地質の畑からビオデナミで収穫されたブドウ酵母で発酵されます。 |
![]() ブドウの発酵後にはジュースを壊さないよう丁寧にフレンチオーク樽に詰められ、じっくりと熟成がかけられ良質なワインへと育っていきます。熟成庫は山の斜面にあり、温度と湿度が管理された理想的な環境です。 余談ではありますが、ボデガコンタドールのグリーンハーベストではじかれたブドウはリオハの別の業者に売られて別のメーカーのワインになる程です。 |
テイスティング |
色:輝きのある黄色。これまでのどのケ・ボニートよりも鮮烈な色をしています。 香り:繊細でエレガント。柑橘類、摘みたてのハーブ、種のあるフルーツ(アプリコットやスモモ)のノートがあります。オーク香もこれまでのどのビンテージよりも深く、しっかりと浸透しています。 味:冷涼感としっかりしたボディがあります。それぞれの品種の最頂期に合わせたベンディミアにより、円熟味、酸、冷涼感の絶大なバランスを得ています。長期の瓶熟が可能。 |
||||
ワインに合う料理 つまみ |
生ハム全般・サラミ類、仔牛、鶏肉、イベリコ豚、七面鳥、ホロホロ鳥、ペルドロー、キジ、フォアグラテリーヌ、魚介のカルパッチョやマリネ,エスカルゴ、広東料理、チーズ全般 | ||||
味わい | 甘 1 2 3 4 5 辛 | ライトボディ 1 2 3 4 5 フルボディ | |||
何日間飲める? | 開封後バキュバンなどで真空しながら1ヶ月程楽しめます。 |
ワイングラスの形状:![]() |
|||
醸造 |
樽タイプ: フレンチオークの新樽 発酵: 100%フレンチオークの新樽 圧搾: しない 清澄(オリ下げ処理): しない |
樽熟: 8ヶ月 濾過: する 除梗: する 冷却安定化処理: しない |