
![]() | |
約10~15枚入りです。判の大きさにより枚数は異なります。 |
コッパの食べ方としてはアンティパスト(前菜)はもちろん、軽食、セコンド・ピアット(主菜)としても最適ですが、シンプルにそのままお酒と一緒に食べたりパンやクラッカーに添えたりチーズと一緒に食べたりしても美味しいです。 また生野菜や果実ともよく合います。 スパイシーな風味がクレッソンやセロリなど香りのある野菜や味の強い野菜との相性も抜群! 野菜をくるっと巻いてオリーブオイルをたらせば美味しくてチョットおしゃれなおつまみの一品になります。
コッパの製造技術は独特で、長期熟成方のサラミの製法に似ているところがあります。 製造工程は海塩の他に香辛料(コショウ、シナモン、クローブ、ナツメッグ)をミックスしたものを肉に揉み込み、肉の内部に浸透させます。 そのあと、豚の腸の中に詰め、紐できつく縛ってから、最低3か月間熟成させ、円熟した風味が出てきて完成します。
イタリア産のコッパはユニークな生ハムです。ハムのように味付けをして、サラミのようにケーシングにつめて熟成する。そしてスパイシーさを兼ね備えた生ハムです。
この生ハムを楽しむにはスパイシーさを活かした合わせ方をおすすめします。あとは、サラミ類とは違って肉塊なのでそれを活かした組み合わせとか楽しみ方でしょうか。 ビーフジャーキーのようにスコッチウイスキーと組み合わせたり、なかなか合わせる食材の少ないハイボールなどの炭酸アルコールなどとの相性も良いと思います。
説明文にあるように濃い味わいの生野菜と組み合わせたり、、、よく家庭園芸でありますよね〜〜、イタリアンミックスとか、 プランターにちょちょっと蒔いて2週間前後で摘み取ってサラダにつかえるやつとか、お気に入りのチーズを摺ってクルミやアーモンドなどを粗くつぶして、、、コッパを適度にちぎってのせていってオリーブオイルだけで頂く。 一食としても十分通用するようなサラダとか。肉塊のハム=山のものと捉えますと、茸類等とも相性が良いと思います。細かく刻んで茸と炒めたり、茸入りのパスタや、リゾットなど、いろいろと楽しめると思います!
◆弊社販売の生ハムのスライスパックが冷凍になっている理由
※スライスや切落しは冷凍で1年、冷蔵未開封で3ヶ月保存できます。開封後は徐々に風味が落ちますから、お早めにお召し上がりください。 |
食品成分表(平均価×出来たての製品100g)
タンパク質(g) | 23.6 | 脂質(g) | 33.5 |
鉄(mg) | 1.9 | 飽和脂肪酸 | 34.95% |
亜鉛(mg) | 5.3 | 一価不飽和脂肪酸 | 47.51% |
ビタミンB1(mg) | 0.14 | 多価脂肪酸 | 15.66% |
ビタミンB2(mg) | 0.16 | エネルギー(cal) | 398 |