カテゴリー
■メモ帳

自家製農園?の楽しみ

R0013040 
我が家の農園?がこれ。先日イタリア産のイタリアンサラダミックスを購入。
レタス、チコリー、エンダイブ、ルッコラなどの種が入っている。

 

カテゴリー
■生ハム! 2008/05ミラノ,パルマ

クラテッロの地下のカンティーナ

R0012916 
パルマ郊外のレストランの地下のカンティーナで。

カテゴリー
■グルメミート試食日記 ■生ハム! 2008/05ミラノ,パルマ

パルマで食べた豪華な生ハム盛り合わせと塩分との関係

R0012940
大きな皿に所狭しと並べられた生ハムの数々。
手前がパルマハム、左上がパンチェッタ、真ん中がサラミ、上がクラテッロ。

カテゴリー
2008/03グラナダ,バルセロナ

グラナダのバルのメニュー

R0012503.jpg
ハモンセラーノがウリのこのバルで頼んだ次のメニューがこれ。

カテゴリー
■グルメミート試食日記

チョリソー・ベジョータ


ベジョータのチョリソーはちょっと厚切りにして、常温で30分間放置すると写真の
ようにテカテカになってくる。

カテゴリー
■グルメミート試食日記

日仏伊西のアミューズをハモンイベリコとフェリーノサラミとコンテチーズで

IMG_7365.jpg
ハモンイベリコ・レセボとフェリーノのアミューズ。使った食材は、海苔、餅、フランス産
コンテチーズ、スペイン産イベリコ生ハム、イタリア産フェリーノ・サラミ。日仏伊西合作
といったところ。海苔に韓国海苔を利用するのも楽しいと思う。

カテゴリー
■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ

衛生的で高品質なカサルバ独自の食肉仕入事情

IMG_7072.jpg
カサルバは屠殺場に社員を常時2名派遣しており上質な豚肉の選別、クリーンネスなどに注意を払いながら、屠殺場のラインに流れてくる食肉を選別して写真の自社製のステンレス製ラックに現場で素早く収納して冷却、運搬中も冷却をしながら工場へと運搬してくる。仕入れる食肉はもちろん最高品質のものだ。

カテゴリー
2007/11カサルバとバスク訪問

サンセバスティアンのフェリアでのマルティンベラサテギ氏の評判。

IMG_6705.jpg
カサルバのパパーダを使ったマルティンベラサテギ氏のメニューが発表された。

カテゴリー
2007/11カサルバとバスク訪問

ビルバオのコアな差別化をしているBAR(バル)

IMG_6479.jpg
ビルバオの写真のバルにいった。このバルのコンセプトが変わっている。食通の街、ブルゴスでもメニューをとことん絞り込んでいるのだ。生ハム、サラミ類、アンチョビぐらいだ!元はカサルバから取っていて今は違う生ハムメーカーのものを使っているらしい。あえてカサルバのフリオ氏はこのバルのコンセプトが独特だから見てほしいと言って紹介してくれた。

カテゴリー
2007/11カサルバとバスク訪問

ビルバオの高級レストランでのミシュランの星を凌駕する食材事情。

DSC_0065.jpg
※Photo by Matushima
ビルバオの街を一望できる高級レストランに行った。このレストランの料理はいたってシンプル。そのかわり素材は高級、持ち味を生かした料理を出してくれる。創作系の三ツ星系のレストランが3か月に1回ならば、こちらは1か月に2,3回は行きたくなるのではないだろうか?但し懐に余裕がある方限定。。。