カテゴリー
2008/07トレベレス,ブルゴス

エールフランスの機内食は生ハムとコッパのサラダで始まった

R0013108
久しぶりに機内食の写真を撮ってみた。ちなみに前回、乗ったときの3月のメニューの前菜はフォアグラとサラダだった。

カテゴリー
■グルメミート試食日記 ■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ

イタリアンサラダミックスをより美味くするベジョータのサラミ類

IMG_7978

インターネットのショップでイタリアから輸入されたイタリアンサラダミックスの種を取ってみたところ(前回)思わぬ収穫。1週間未明過ぎたあたりから葉っぱを摘まないと密生してしまうほど出てきてしまったので、会社の試食の時にちょっと使ってみたのがこれ。

カテゴリー
■グルメミート試食日記 ■チーズ(ナチュラルチーズ) ■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ

チョリソーと美味い天然塩との関係

R0012979
カサルバのチョリソーイベリコベジョータのパスタを作ってみた。

カテゴリー
■グルメミート試食日記 2008/05ミラノ,パルマ

長期熟成のパルミジャーノチーズを食べ比べ

R0012939 

2年ものと3年ものと4年もののパルミジャーノチーズを食べ比べた。

カテゴリー
■グルメミート試食日記 ■生ハム! 2008/05ミラノ,パルマ

ガローニで食べたBrisaola(ブリザオラ)

R0012831
牛肉の生ハム、ブリザオラはクラテッロのカンティーナで熟成をかけたものだと言う。残念ながら日本には入れられないのが惜しい。

カテゴリー
2008/03グラナダ,バルセロナ

グラナダのバルのメニュー

R0012503.jpg
ハモンセラーノがウリのこのバルで頼んだ次のメニューがこれ。

カテゴリー
2008/03グラナダ,バルセロナ

ヘレスのワインの特徴とは

IMG_2861.jpg
ヘレスのワイン樽の中が見やすいようにガラス張りになっていた。ヘレスのワインの
作り方はちょっと変わっている。樽に7分目ほどのワインを入れて熟成をかけていくが
ワインの表面にはご覧のようにカビが生えてくる。

カテゴリー
■グルメミート試食日記

上質な生ハム類は卵と非常に合う


卵の黄身のまろやかさがそれぞれの素材の味わいの調和を引き出した、かのよう。

カテゴリー
その他の出張

何処かは忘れたが、、、ベジョータの写真が美味しそう


さて何処だったろうか?というバルの写真。
合成写真ではないです。

カテゴリー
■グルメミート試食日記

携帯のミニSDに入っていた美味しい写真・スペインバル編(創作系)


写真はサラマンカのバルで鹿肉のカルパッチョの写真。
ズッキーニがのっていてバルサミコ風のソースとオリーブオイルが
かかっていた。サラマンカはスペインでも人口あたりのバルが多い街。