
近年ラム肉は女性の間でもブームになってます。美容に不可欠なビタミンBが多く、脂肪燃焼効果のあるL-カルニチンも食肉の中では豊富に含まれてり、しかも不飽和脂肪酸はもちろん鉄分も多い食肉がラム肉です。
そしてラム肉の中でもレストランでもてはやされているのがラムチョップです。ラムの中でも柔らかいロースの部分が骨付きになっており、ロースの美味しさと骨周りの肉の美味しさを同時に味わえるごちそうがラムチョップです。
またラムチョップはご家庭で頂くのももちろん美味しいですが、野外のバーベキューやキャンプに持っていって、炭火でジックリ焼いて食べてもらいたーい\(^^)/網焼きなら適度に脂も抜け、さらにヘルシーです。
美味しく焼き上がったら、一本ずつ切り分けて、豪快にかぶりつきましょう!
レストランの高級食材を、こんな風に気取らずいただくのもたまにはいいかも!?
ラムラックは背骨付きですので、カットする場合は糸鋸等を準備して下さい。無い場合は小さなのこぎりでも代用可能です。 | |
![]() ラムラックは背骨付きのロースになりますのでカットの際は糸鋸やノコギリなどをお使いください。 |
![]() 1個のラムラックで7~8リブとれます。※個体によって変わります。 |
![]() リブキャップ(ロースの下のかぶりの部分)がついていますので、ボリュームがありラムのいろんな味わいが楽しめます。 |
![]() ラムラックは冷凍でのお届けとなりますので解凍してカットして下さい。 |
ラムラックをカットしてラムチョップにする方法♪ | |
![]() リブキャップ(ロースの下のかぶりの部分)のところには肩甲骨がありますので取り除きます。 |
![]() このような肩胛骨の一部で柔らかい骨を必要以上に開かないようにして取り除きます。 |
![]() 次にカットですが、背骨の関節を狙って刃を入れます。骨は刃が通りにくいので簡単に関節の部分が分かります。 |
![]() 背骨の関節がカットできたら、ナイフなどで残りの肉の部分をカットしていきます。あばら骨に沿ってカットします。 |
![]() カットしてラムチョップの出来上がりです♪ |
|
![]() じっくり焼いてお楽しみください。骨付き肉の美味しさは格別♪バーベキューの一品にもどうぞ! |
超簡単!美味しいラムチョップステーキ | |
①ラムチョップとTボーンステーキに塩・胡椒をまぶします。 ラムチョップの脂に数箇所切り込みを入れ、スライスしたニンニクとローズマリーを差し込みます。 |
|
②230℃に予熱したオーブンで15分焼き、そのまま10分間おいて火を通していきます。 オーブンにより違いますので、火を止めて5分後くらいで様子を見てください。 |
|
③ラムチョップの焼き上がりです。 |
|
④骨と骨との間にナイフを入れて2枚に切り分けます。 |
|
⑤切り口は美しいロゼ!周りはカリッと、中はジューシー!! これはもう、厚切りでしか味わえない、感動ものの美味しさです!! |
|
⑥あばら骨のカーブによってはきれいなハートに! 特別な日・クリスマスのディナーにもちょっと素敵ですね♪ |
◆下記、カットの仕方もご参考ください![]() |