
この商品は全国から質の良い和牛と国産牛が集まる芝浦の屠殺場直送のほほ肉で鮮度が良く質の高いものです。
牛テール、ほほ肉、レバー、ハツ、センマイ、ホルモンなどのものは相承して内臓肉として、枝肉とは別の流通経路をたどります。 弊社では信頼と実績のある和牛・交雑牛の内臓を専門に扱っている、内臓肉に明るい芝浦の業者より仕入れております。
商品は交雑牛以上(和牛と国産牛の掛け合わせ)のものです。一般の国産牛より、脂のサシが入りやすいのが特徴です。 よく煮込むことにより美味しく召し上がれます。
![]() |
![]() |
※牛ほほ肉は内臓肉として処理されるため、まれに(牛毛)が混じることがございます。品質上に変わりはございませんので、取り除いてお使いください。 |
■牛頬肉の赤ワイン煮込みにおすすめ! |
牛のほほ肉といったら"断然赤ワイン煮!"という方も多いのではないでしょうか?じっくり煮込んだ牛ほほ肉のトロトロの食感とコクのある赤ワインソースは絶品ですね!ゼラチン質たっぷりのスネ肉の旨みが煮込むほどに赤ワインのソースにコクを出し、赤ワイン独自の旨みとの相乗効果で美味しさが高まるんです!
★赤ワインで煮込むときのワインの選び方
|
≪牛ほほ肉の赤ワイン煮込み レシピ≫ | |
![]() |
|
★材料 | |
![]() |
牛ほほ肉・・・約500g 玉ねぎ・・・1個 ニンジン・・・1本 セロリ・・・ 10cm ニンニク・・・大一かけ 赤ワイン・・・1本 ブイヨン・塩・胡椒 ローリエ・・・2枚 |
★下準備 (一晩) | |
![]() |
![]() |
牛ほほ肉を大きめに切って荷崩れしないようたこ糸で縛ります。 | |
![]() |
![]() |
ボールに肉とスライスした野菜を入れてワインを全部注ぎ入れて一晩マリネます。 | |
★作り方(約3時間) | |
![]() |
![]() |
マリネ液を漉して肉と野菜に分けて、肉に塩・胡椒をします。マリネ液(赤ワイン)は煮込みに使います。 | |
![]() |
![]() |
バターを熱し、肉をソテーします。肉の表面に少し焦げ色が付く位焼いたら煮込み鍋に移し、フライパンにバターを足して野菜を炒めます。飴色になるまでしっかり炒めるとソースに程よい甘味が出ます。 | |
![]() |
![]() |
煮込み鍋にソテーした肉、野菜、マリネ液(赤ワイン)を入れ、ひたひたになるくらいブイヨンを足して火にかけます。 |
|
★仕上げ | |
牛ほほ肉に竹串をさしてすっと通るくらい柔らかくなったら火を止めて肉を取り出し、タコ糸をはずします。ニンジンも取り出し、ローリエは捨てます。 ソースが少し冷めるのを待ち、ミキサーにかけて漉します。 漉したソースを鍋に戻して煮詰めて行きます。最初に強火でアクをとり、中火で煮詰めながら味を調えます。
ソースが仕上がったら肉とニンジンを戻して弱火で温めて出来上がりです。
|
交雑牛って何? |
交雑牛は、和牛と国産牛を掛け合わせて生まれた牛です。柔らかい食感、霜降り、味はかなり和牛に近くて、お値段はお手頃!! という、嬉しいお肉なんです♪ |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |