
◆「デラデマンダ」オリーブオイルの特徴 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
◆高品質維持のため、毎年オリーブのブレンド率を変える! | ||||||||||||||||||||
|
「デラデマンダ」はトマトとモッツァレラとの相性も抜群です!
オリーブオイルで美味しさが変わります♪モッツァレラとトマトのカプレーゼ
⑤このオイルのプレミアムな性質 |
|
エキストラバージン・オリーブオイルは酸化しにくい性質がありますが、光には弱く品質の劣化が早いです。 その為、「デラデマンダ」は遮光し品質をより長く保つために缶入りにしました。 |
生ハムメーカーが、自社の生ハムやサラミ類をより美味しく、そしてチーズ、ワインとのマリアージュを楽しむために作ったのが「デラデマンダ・オリーブオイル」です。
カサルバは、このオリーブオイルの前身となるものを以前に扱っておりましたが、今回のオイルはより品質が高くなっているようです。ミシュラン三つ星レストランで使われているオリーブオイルですが、日常の食事にも気軽に楽しめて、コスト的にも、大変お求めやすいオイルになっていると思います。
少なくとも同レベルのオイル(同じレベルがあるのか?は別としまして)と比べて、半値以下~4分の1の価格です。生ハムや生ハムの切り落とし(サラミも同じ)にたっぷりのオリーブオイル、これだけで美味しく頂けます♪
日常の食材、お料理が美味しく頂けます。
- 焼き野菜に、オリーブオイルと塩(胡椒)で美味しく頂けます。
- 醤油とオリーブオイルを半々に加えたら、馬刺しが美味しく頂けます。お好みでニンニクをどうぞ♪
醤油とオリーブオイルは、冷や奴もおすすめです。- オリーブオイルに、醤油と更にワサビを加えて、アボカドにおすすめです。
- バケットに、オリーブオイルを付けてカリッと焼くとワインにおすすめ。お好みでニンニクもどうぞ。
- オリーブオイルとバルサミコでサラダや、焼き野菜に。
- ブラータチーズに、オリーブオイル(お好みでブラックペッパー)。ハチミツもおすすめです。
- オリーブオイルに、チーズの角切りを漬けておいて頂きます。トリュフなどを合わせてもグッド!
- アイスクリームにオリーブオイル!
⑥デラデマンダDELADEMANDAブランドの紹介 |
|
もともとDE LA DEMANDAとは、カサルバ社があるブルゴス、リオハにまたがる山脈の名前です。 |
|
![]() ブルゴスにあるカサルバの高級食材が販売される「デラデマンダ・メルカド」1Fはグルメセレクトショップとも言うべき高級チャルクテリアになっています。 |
|
|
|
![]() この「デラデマンダ・メルカド」のお店の特徴としては、カサルバのボデガがそっくりと引っ越してきた!と言う感じで、カサルバのアトリエがそのまま再現されている感じです。ハモンイベリコを初めハモンセラーノ、セシーナ、腸詰め類の他にブルゴスの美味いパンや野菜類、そしてデラデマンダブランドの食材が販売されています。 |
|
|
|
![]() 地階はガストロバルです。食通のフリオがこだわった高級ワインとカサルバ製品との「デラデマンダ」のマリアージュが楽しめます。 |
|
|
|
![]() ![]() カサルバのボデガのアトリエに行き、毎回試食をして驚かされることに、パンや野菜類の美味しさがあります。このお店は地元ブルゴス産のこだわった美味しい食材も置いてあります。 |
|
|
|
![]() ![]() 「デラデマンダ・メルカド」のもう一つのウリは、チュレトン(牛リブロース骨付きステーキ)で最高と言われる「ガジェガルビア牛(8歳雌牛)」のチュレトンが食べられることです。実はこの牛のモモ肉は、カサルバで「セシーナ」用に塩漬けし熟成されます。そのリブロースがこのお店で食べられます。1Fにチュレトン用の薪の炉があり、その炉を見ながらカウンターで食べるチュレトンはまた格別です。 |
|
|
|
![]() ![]() このお店の店名「デラデマンダ・メルカド」は、カサルバが扱っている食材ブランド名称「デラデマンダ」と同じ名称で、カサルバ社フリオのこだわりを強く感じられ、高級チャルクテリアとガストロバルとの融合とも言うべき店で、ここだけ異空間の趣があります。 |