
こちらのハモンイベリコベジョータは生ハムの熟成に最適なトレベレス地方のフビレス村で熟成された生ハムです。そして生ハムの部位はベジョータの生ハムの醍醐味が一番感じられるマサ側の部位です。このマサ側の特徴としましては外モモと内モモが合わさっているのが特徴です。 肉の間に霜降りが入りやすくカットすることで非常にきれいな断面になります。肉のコクと脂の旨みと甘みのバランスも良い、後ろ足で最高級の部位です。
バルセートとオリーブオイルでマリネした季節の果物を生ハムと交互に盛り付けます。一緒に食べると一味ちがいます。写真hあ梨です。
生ハムって80gぐらいのスライスがしてあるパックに入っているものと、8kgぐらいの大きな骨付きの後ろ足ってありますが、決定的な違いは、切り立ての食感や味が、スライスパックで味わえるかどうか? というと大変微妙で食べ比べてみて下さいとしか言いようがありません。で、食べ比べるとなんで?こうも違うのだろう?ということに大抵はなります。
前々からスライスをしたものと、食べる直前でスライスをしたものでは、食感や味の伝わり方、そしてスライスした断面が時間と共に変わることは避けられませんよね。 それで僕は、「ではどうしたら?原木の味わいに少しでも近づけるだろうか?原木と同じ味わいを感じるにはどうしたら良いだろうか?」と考えました。
その結論がこの商品のような「ミニ原木」です。骨付き原木から生ハムにストレス無く骨を取り除いて、小さな原木にしました。いつでも気軽に切り立てが味わえますし、 特にこのマサ側ってベジョータの生ハムの醍醐味である外ももと内ももの美味しさを同時に味わえる部位なんです。
※またイタリア産のパルマハムにあるような何トンもの圧力で生ハムをプレスしてつくったボンレスからのミニ原木では無いために、原木にストレスがかかっておりません。
「生ハムミニブロック・サラミ類の手引書」が付いています!![]() |
生ハムミニ原木やサラミの保存の仕方からカットの仕方、メニューなど多彩にご案内しております。美味しく楽しく召し上がっていただくための必読書です♪ |
商品コード:SH8009C
在庫:2個
販売価格 | 平均10,684円(税込) |