
【フビレス社のハモンセラーノは全て無添加、天然塩のみを使用し、皮付きのまま熟成させています。】 フビレス社の生ハムはイタリアのプロシュット同様に天然塩だけで塩漬け熟成させた無添加生ハムです。また、皮付きのまま熟成をさせることによって、脂は白く甘くピュアな味わいに仕上がり、熟成させた塩を使うことによって、プロシュートよりも塩分がマイルドなのも特徴で、多くのイタリア料理店でもご利用頂いております。 |
シェラネバダ山脈が作り上げる!最高傑作の生ハム原木
万年雪をたたえたシェラネバダ山脈から吹き下ろす涼風は、スペインでも有数のハモンセラーノ・ハモンデトレベレスを作り上げます。中でもこのフビレス村はスペインでも有数の生ハム熟成地であり、独自のマイクロ季候からピュアな風味の生ハムが出来上がります。
この地方は 19世紀の中頃、時のスペインの女王イザベル2世が、トレベレスで食べた生ハムに感銘をうけ、王家の紋章を使う許可を与えたという有名な話が残っており、その時からもすでに品質の高い生ハムが作られておりました。
![]() |
|
![]() |
![]() |
同封の「生ハム手引き書」をご参考ください。トレベレス生ハムがお手元に届いてからの熟成のしかた「こなれ方」なども書いてあります。
イタリア産のプロシュット(生ハム)と同等かそれ以上に熟成された中にも研ぎ澄まされたフレッシュ感があり、それでいて奥深い味わいのある生ハムがハモンデトレベレスです。
レッドラベルは最低でも20ヶ月以上の歳月を地中海の海塩だけで丁寧に塩漬けされて熟成されたものです。イタリアンレストランでもプロシュットの上等なものとしてもお使いになれる生ハムだと思います。
グルメミートワールド店主がシェラネバダの奥地の熟成庫に出向き選別をしたものです。ハモンデトレベレス・フビレス社の生ハムは塩分はカサルバの生ハムより、少しだけはっきりしていますが決してしょっぱすぎずに 塩味もトゲが取れています。赤身の部分はもちろんですが脂の質がものすごくよく常温でも溶けるほどで口に入れたときのジューシー感すら感じることができ、脂は決してしつこくありません。バルなどでお客様に提供するときには、脂を捨ててしまわないで「意識的に脂を付けてご提供する」ことで、この生ハムのすばらしさを実感できることと思います。
お店で召し上がるお客様には「脂の分はお値段に入っておりません、サービスでお付けしております」。とご説明されてはいかがでしょうか。きっとこのハムのファンになってくれる方が多いと思います。僕も今まで何十種類と白豚の生ハムを食べておりますが、このトレベレス生ハムは不思議と毎日でも食べたくなってしまう生ハムだと思います。この辺もお使いになるショップ様に取ってはお客様の来店回数も増えてメリットになるのでは無いでしょうか?ハモンイベリコの生ハムとは又違った次元での美味しさがある生ハムだと思います。
ハモン・デ・フビレス
トレベレス地方でもトップレベルの生ハム造りの様子をご覧下さい。 |
|